【本】の紹介 カモメになったペンギン〜リーダーシップ論の権威コッターによる感動の寓話 2021年9月28日 著名な経営学の権威が書いた分かりやすい寓話 ある知人のお気に入りの1冊として教えてもらったのが本書である。僕は作者のことは前から知っていたのだが、この短い作品を読んではいなかった。 早速読んでみた。おもしろい。素直に感動し、非常に役立つと痛感させられた。一人でも多くの読者に読んでいただいたいと紹介する次第。 この「カモ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』〜全ての日本人必読の「歴史的」な名著。 2021年9月16日 これは画期的なすごい本 すごい本だとつくづく思う。圧倒され、感動し、考えさせられ、そして何よりもめちゃくちゃおもしろかく、とにかく夢中になって読んでしまう。深い感銘に身を包まれる。 加藤陽子の『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』のことだ。この本のことについては、以前ちょっと触れたことがある。 加藤陽子と半藤一利、保阪... 熱々たけちゃん
【漫画】の紹介 手塚治虫:「シュマリ」が熱い。血が騒ぎ、胸躍る大いなる大河ロマン〜手塚治虫を語り尽くす⑫ 2021年9月9日 久々の手塚治虫はお気に入りの「シュマリ」 手塚治虫作品を紹介するシリーズ「手塚治虫を語り尽くす」がしばらく空いてしまった。3カ月振りとなる。それに当たってはとっておきの大作を取り上げたい。 「シュマリ」である。これは僕の大のお気に入り作品。かなり長い。あの「アドルフに告ぐ」とほぼ同じ長さの力作だ。 僕はこのシリーズで、... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 半藤一利が別冊太陽に登場。ファンには必携の新たな家宝が加わった! 2021年9月3日 追悼本として別冊太陽に半藤一利が登場 二つ前のブログ記事で「立花隆のすべて」を紹介した際に、この本のことについては触れさせてもらった。 本年1月に90歳の天寿を全うして亡くなった半藤一利さん。その死から半年以上が経過する中で、その追悼本として今回、あの別冊太陽に新たに加えられたのだ。 長野県在住の非常に親しい友人からそ... 熱々たけちゃん