【映画】の紹介 「TITANE/チタン」これがカンヌのパルムドール!?覚悟して観ないと大変なことになる衝撃作!〜いま観るべき熱々映画 2023年5月31日 一体これは何なんだ!?めちゃくちゃな映画! 実に奇妙な変な映画を観た。全くもって理解不能。極めて不愉快。しかも実に痛い映画。 僕はたとえどんな映画であっても、多少なりとも見所というか何らかの観る価値を見い出すタイプの人間で、「こんな映画は観る価値がない」とか、「全く時間の無駄使い」だったなどと全面否定することは、極力避... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「イニシェリン島の精霊」を語り尽くす!ネタバレ満載に注意~対立・不和・戦争の本質に迫る問題作~いま観るべき熱々映画 2023年5月29日 「スリー・ビルボード」以上に奥の深い作品か 「イニシェリン島の精霊」はあの超傑作である「スリー・ボード」の脚本・監督のマーティン・マクドナーの作品だけあって、その感銘はあまりにも深く、映画を見終わった後もずっと余韻が残り、余韻どころか、いつまでもこの映画のことが気になってずっと考え続けてしまうのである。 この映画でマク... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「イニシェリン島の精霊」鬼才マクドナー監督(「スリー・ビルボード」)の新作はやっぱり凄い映画だった~いま観るべき熱々映画 2023年5月29日 待望久しいマクドナー監督の新作映画 遂にマーティン・マクドナー監督の新作映画「イニシェリン島の精霊」を観ることができた。 圧巻のものすごい映画だった。 さすがはマーティン・マクドナーの作品だと感嘆するしかない。 マーティン・マクドナーはあの超弩級の傑作「スリー・ビルボード」の脚本、監督を務めた鬼才である。 僕はあの「ス... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「LAMB/ラム」アイスランドの絶景の中で起きた奇跡の行方と意味するもの〜いま観るべき熱々映画 2023年3月13日 すごい映画を観た すごい映画を観た。かなり話題になっていた「LAMB/ラム」である。この映画のことは土曜日に放送中のTBSの「王様のブランチ」のLiLiCoの映画コーナーで知った。 3週連続して取り上げられ、一度は特集としてかなり詳しく紹介された。LiLiCoがいつになく非常に熱くなって、周囲のスタッフに、観た?観た?... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ナイトメア・アリー」デル・トロ監督によるダークなミステリーに描かれる濃厚な人間ドラマ~いま観るべき熱々映画 2023年2月27日 鬼才ギレルモ・デル・トロの最新作に興味津々 僕が大注目しているスペインの鬼才ギレルモ・デル・トロ監督による最新作の「ナイトメア・アリー」は、どうしたって観ないわけにはいかない。 ギレルモ・デル・トロ監督と言えば、「シェイプ・オブ・ウォーター」で、2018年第90回のアカデミー賞で見事、作品賞と監督賞を獲得し、一躍有名に... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「NOPE/ノープ」度肝を抜く想定外の展開に震撼させられるSFホラー〜いま観るべき熱々映画 2023年2月27日 ジョーダン・ピール監督の待望の新作 この映画のことは、見過ごしていた。というのは、映画館で観ることができなかったということだけではなく、この映画のことをほとんど知らなかったのである。 シネフィルを自称しながら、我ながら恥ずかしい。 というのは、この映画を作った監督の、前作にかなり心惹かれていたからである。 あの映画を作... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ミュージックボックス」隠れた傑作では済まされない稀有な名作~秀逸な法廷劇で描くホロコーストを巡るショッキング~いま観るべき熱々映画 2023年1月26日 この映画のブルーレイ化はほとんど事件! これにはビックリした。「ミュージックボックス」が遂にブルーレイになった。勘違いしないで欲しい。DVDになっていた映画が、漸くブルーレイになったということではない。 そもそもDVD化もされていない幻の映画だったのである。 VHSと言って今の若い人たちに通じるだろうか?あのすっかり消... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ブラックホーク・ダウン」これを観ずにソマリア内戦を語れない!悲惨な地獄の戦場をリアルに描き切ったリドリー・スコット屈指の傑作〜いま観るべき熱々映画 2022年12月15日 ソマリア内戦の凄まじさを知るための必見映画 前回、韓国映画の「モガディシュ 脱出するまでの14日間」を大絶賛したときから、続いて紹介するのはこれしかないと決めていた。 それが「モガディシュ」の紹介記事の中でも触れたリドリー・スコット監督による「ブラックホーク・ダウン」である。 これはもう大変な映画で、ソマリア内戦の凄ま... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「モガディシュ 脱出までの14日間」閉館してしまったギンレイホールで最後に観た傑出した韓国映画〜いま観るべき熱々映画 2022年12月11日 あのギンレイホールが閉館してしまった! 僕が一時期熱心に通い詰めていたあのギンレイホールが今年(2022年)11月27日(日)に閉館してしまった。こんな残念なことはない。 僕はこの名画座を愛して止まず、職場が御茶ノ水にあった時には、頻繁に通い詰めていたものだ。 その後、勤務先が変わり、飯田橋から離れてしまった後は、御... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「トップガン マーヴェリック」話題沸騰の超ヒット作を満喫するも、根本的な問題点を拭い切れない~いま観るべき熱々映画 2022年11月22日 話題沸騰の大ヒット作を漸く楽しんだ 今年(2022年)の夏から秋にかけての大ヒット作「トップガン マーヴェリック」を漸く観ることができた。残念ながら映画館ではなく、ブルーレイでの視聴となってしまったが、大いに楽しみ、満喫することができた。 これは確かにおもしろい。実に良くできている。記録的な大ヒットもむべなるかな、当然... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 ケネス・ブラナー「ベルファスト」郷愁と感動に満ちた珠玉の名品に笑いと涙が止まらない!〜いま観るべき熱々映画 2022年10月30日 こんなに感動した映画も久しぶり 素晴らしい映画を観た。我が愛するギンレイホールでだ。これを映画館の大スクリーンで観ることができたのは本当に嬉しかった。ケネス・ブラナー監督の「ベルファスト」である。 この映画の予告編はギンレイホールで見ていた。チラシも読んだ。 昨年のアカデミー賞脚本賞を獲得した名作として広く知られていた... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ハウス・オブ・グッチ」84歳のリドリー・スコットが撮った超名門ファッション創業家を振り回すガガの毒婦ぶりが圧巻!~いま観るべき熱々映画 2022年9月30日 「最後の決闘裁判」と同時に作り上げたリドリー・スコットの剛腕 リドリー・スコット監督の作品はこのブログでも何本も紹介してきた。僕が最も気に入っている映画監督の一人だ。今までに数多の名作と傑作を量産してきたハリウッドの巨匠は、80代になった最近もその力が衰えるどころか、その圧倒的な表現力と有無を言わせぬビジュアルの見事さ... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ウエスト・サイド・ストーリー」映画史上屈指の名作をリメイクしたスピルバーグの剛腕に度肝を抜かれる!これはすごい!~いま観るべき熱々映画 2022年8月14日 映画史上屈指の名作のリメイクに挑んだスピルバーグの心意気 「ウエスト・サイド物語」の映画史における評価は相当なものだ。1961年にロバート・ワイズ監督(ジェローム・ロビンズとの共同監督)で作られたミュージカル映画の超傑作。古今東西の映画史上のベストテンにおいても必ず有力候補として挙がってくる稀有の名作だ。 僕はそのスト... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「最後の決闘裁判」83歳とは到底思えないリドリー・スコットのパワー全開の大傑作!~いま観るべき熱々映画 2022年6月29日 83歳になって快進撃を続けるリドリー・スコット このところのリドリー・スコット監督の快進撃が止まらない。今回紹介する「最後の決闘裁判」はリドリー・スコット83歳のメガホンだったが、久々にパワー全開の大傑作となったばかりか、その後にも「ハウス・オブ・グッチ」という超話題作を撮っており、驚くほど元気なのである。 いずれも1... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ボーン・アルティメイタム」ボーン・シリーズ第3弾(最終章)。何度観ても唸らせられる大傑作!~いま観るべき熱々映画 2022年6月21日 久々にボーン・シリーズ全3作を一挙に観た 改めてマット・デイモン主演のあの「ジェイソン・ボーン」シリーズ全3本を集中的に観て、大いに満喫させてもらった。もちろん過去にもう何度も観ているのだが、今回あるきっかけがあって、もう一度一挙にまとめて観てみたくなったのだ。 第1作「ボーン・アイデンティティー」 第2作「ボーン・ス... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ラストナイト・イン・ソーホー」ホラーをまとった驚嘆のタイムリープで見届ける二人の才女の受難と成長!~いま観るべき熱々映画 2022年5月30日 傑作サイコ・ホラーとの呼び声高いが 昨年(2021年)公開された非常に高く評価されたホラー映画を観た。実におもしろく、僕は最後の最後までハラハラドキドキさせられながら、画面に釘付けとなった。久々に映画を観る醍醐味を味わうことができた。これだけ夢中にさせられた映画も最近では珍しい。 この映画はホラー映画とされており、サイ... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」秀逸なドキュメンタリーの大傑作!三島由紀夫の誠実な対応に感銘必至〜いま観るべき熱々映画 2022年5月19日 深く感銘できる傑作ドキュメンタリー 昨年話題となったドキュメンタリー映画を漸く観ることができた。深い感銘を受けた。実際に行われた三島由紀夫と東大全共闘との伝説の討論会を描いた「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」である。 これは学生運動が吹き荒れた1969年5月に東大の駒場キャンパスで行われた三島由紀夫と東大全共... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「燃ゆる女の肖像」愛の芽生える瞬間と永続性を描く究極の愛の物語。繊細な表現に心が震える!~いま観るべき熱々映画 2022年4月11日 何の事前情報もなく観た映画が、実は 僕の中で「観なければ」と課題となっていた映画を漸く観ることができた。1昨年に公開された映画であり、とっくにディスクにもなり、レンタルもされていたので、その気になればいつでも観ることができたのだが、何故か観ないまま大切にしてきた映画。 ようやく観ることができた。「期待どおり」の素晴らし... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ドライブ・マイ・カー」世界中を席巻する超話題作はさすがに心に染みる珠玉の作品。濱口竜介を観逃すな!~いま観るべき熱々映画 2022年2月28日 世界中での大絶賛に納得も、不満もある カンヌ国際映画祭に続いて、アメリカのゴールデングローブ賞でも作品賞に輝き、3月27日(現地時間)の発表を待っているアメリカの第94回(2022年)アカデミー賞においても外国語映画賞ばかりか本家本命の作品賞や監督賞、脚色賞にもノミネートされている「ドライブ・マイ・カー」。その勢いが全... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ノマドランド」静かな感動がじわじわと込み上げる稀有の名作。現代のノマド(遊牧民)車上生活者に寄り添う奇跡的な映画!~いま観るべき熱々映画 2022年2月14日 静かな感動作に心が震える 素晴らしい映画を観た。「ノマドランド」。これは稀有の傑作だ。といっても、いかにも地味な静かな映画。派手な言葉は全く似合わない。ほとんどドキュメンタリーのような地味な映画であり、控えめな静かな感動がじわじわと込み上げてくる、そんな趣きの作品だ。 かなり話題となった映画ではある。昨年(2021年)... 熱々たけちゃん