【シャクヤク】写真観察日記 遂に待望の開花!春の粧が一番乗り。いよいよ開花ラッシュへ!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑩ 2024年5月3日 遂に開花した!春の粧! ゴールデンウィークの後半に突入した。遂に開花だ。 昨年に比べて遅れていた今年のシャクヤクの開花。 それが遂に開花を迎えた。本日は5月3日の金曜日。憲法記念日だ。 実はこのゴールデンウィークの後半、僕は東海地方に2泊3日の旅行に出る。今も新幹線の車内で入力しているところ。 このゴールデンウィーク後... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 いよいよ開花目前!支柱で支える作業も済ませ、本格的な開花に備える~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑨ 2024年4月30日 サンデーシャクヤク 4月28日(日)時点 4月28日の日曜日、いよいよゴールデンウィークに突入した。GWの前半4月28日(日)の様子のレポートだ。 結論的に言うと、いよいよ開花が迫ってきたのだが、現時点で咲いているものは一つもない。例年、シャクヤクはゴールデンウィークには咲いているものだが、今年はまだなのである。どう... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「アルペジオーネ・ソナタ」~明暗のバランス良く安心して聴けるシューベルトの最も美しい作品はこれ! 2024年4月28日 紹介してきたシューベルト作品の特徴は? まだまだ続くシューベルトの紹介だ。 僕が取り上げてきたシューベルト作品は、死の直前に異常なまでに創作力が高まった最後の作品群、これは「弦楽五重奏曲」「歌曲集 白鳥の歌」そして前回(昨日)紹介の「ピアノソナタ第19番~21番」の5曲あった。 それ以外に、めちゃくちゃ暗い「弦楽四重... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 開花が目前に迫る。首長美人が続々出現!今年は摘蕾は一切しないことに!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑧ 2024年4月27日 いよいよ開花が目前に迫る! 4月21日の日曜日だ。もうゴールデンウィークも迫る中、我が家のシャクヤクたちも開花に向けて成長まっしぐらとなってきている。 数え切れない程の数の蕾がドンドン大きくなってきて、その頭頂部分はピンクや白に色づき始め、何と言っても印象的な点は、蕾を支える首がドンドン長くなり出しているのことだ。これ... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「 ピアノソナタ第19番~21番」~死の目前に到達した異常なまでの創作的高まり③わずか1ヵ月間で作曲した稀有の名作群 2024年4月27日 死の直前にまとめて作曲された至高の名作群 シューベルトの作品の紹介が続いている。まだ終わらない。 僕は特別にシューベルトが好きでたまらないというわけでもないのに、どうしてこんなことになっているのか、自分でも不思議でならない。 今回は当初のシューベルト紹介に戻って、31歳という若さで夭折したシューベルトがその死の直前に作... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 無数の蕾がドンドン大きくなり首長美人が出現!かぐや姫は成長が止まる。~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑦ 2024年4月16日 更にフェイズが進んだ! 前回のサンデーシャクヤクでフェイズが変わる程の成長を遂げたとレポートさせてもらってばかりだが、あれから1週間、更にフェイズを一段落上げたようで、いよいよ開花がそう遠くない日に迫ってきたように感じられる。 蕾の数は数え切れない程になり、そのたくさんの蕾はどんどん大きくなって、遂に首が伸び始めた。 ... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 遂に数え切れない程の蕾が出現!一挙にここまで!かぐや姫はこぢんまり。~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑥ 2024年4月9日 新たなフェイズに入る大成長! 毎年感じることだが、シャクヤクの成長は驚くほど早い。真っ赤な芽が地表に顔を出したと思ったら、その芽がグングンと伸びてきて、あっという間に茎となり、葉っぱを広げて蕾が顔を出す。 その蕾もドンドン大きくなって首が伸びて、直ぐに立派な大輪を咲かせることになる。早ければ4月の終わりには開花し始める... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 わずか1ヵ月でこのとおり。一挙に成長し、蕾まで付ける姿に驚嘆するばかり。~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑤ 2024年4月5日 3.31 サンデーシャクヤクはこのとおり! 2024年のシャクヤク写真日記の最初の配信は3月4日で、その時に見ていただいた発芽の写真は3月2日(土)~3日(日)に撮影されたものだった。 本日、この記事の入力をしているのは4月2日(火)、ちょうど1カ月後のことである。この1カ月間のシャクヤクの成長ぶりがあまりにもすご過ぎ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 「中学生から知りたいウクライナのこと」:ロシアからの侵略2周年で迎えたウクライナ最大の危機の今こそ読むべき貴重な一冊! 2024年3月31日 ロシアのウクライナへの侵略戦争から丸2周年 今年の2月にロシアが一方的にウクライナに侵略をし始めてから丸2周年が経過した。このロシアによるウクライナへの侵略戦争は2022年2月24日に始まった。 当初は2週間ほどで首都のキーウが占領され、あっという間にウクライナが白旗を挙げることになるだろうと、攻め入った方のプーチンは... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 赤い芽は早くも茎に成長し、天に向かってグングン伸びる。かぐや姫には蕾も確認!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年④ 2024年3月30日 赤い芽がグングンと伸びて茎に成長! シャクヤクの成長の早さには本当に驚かされる。まだ3月。最初の発芽を確認してからまだ1カ月も経っていない。それなのにこの成長ぶりはどうだろう。 今回も、前回と同様に、成長著しい最初に芽を出した3つの品種の中から、先ずは最初にこの1枚を見ていただこう。 今回は「麒麟丸」。これはいかが?ま... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「 交響曲第8(9)番 ハ長調 D944 ザ・グレート」~上機嫌なシューベルトを堪能できる歓喜乱舞の至高の名作(後編) 2024年3月29日 (前編から続く) 交響曲第8(9)番「ザ・グレート」の概要 全体は4楽章から構成され、全ての楽章が15分前後の演奏時間を誇るため、全曲を通じると50分から丸々1時間ほどかかる。この時代の交響曲にあっては異例の大曲。 この長大さが後のブルックナーやマーラーの大交響曲に繋がっていったことは間違いないだろう。 【第1楽章】 ... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「 交響曲第8(9)番 ハ長調 D944 ザ・グレート」~上機嫌なシューベルトを堪能できる歓喜乱舞の至高の名作(前編) 2024年3月29日 感情の起伏が激し過ぎる作曲家シューベルト このところ集中的にシューベルトの作品を取り上げてきたが、それらの多くは極端に暗かったり、逆にあまりにも屈託のない明るさに満ち溢れたものなど、シューベルトという作曲家がいかに感情の起伏の激しい情緒不安定な作曲家であったかを裏付けることになりかねないと、内心密かに危惧している。 死... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 赤い芽がグングンと伸びて茎に成長する勢い。かぐや姫も驚く成長ぶり。~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年③ 2024年3月21日 凄い数の赤い芽がグングンと成長する驚き! シャクヤクの成長はとにかく早い。一旦、赤い芽が地表に姿を現すと、日毎にその芽が成長を始め、ドンドン伸びてくる。出てきたばかりの芽は、あっという間にグングンと伸びてくるわけだ。 特に最初に芽を出した3つの品種の勢いがもの凄い。後ほど、品種毎の写真を見てもらうが、先ずはこの1枚を最... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 赤い芽が続々と顔を出してきた!今年は凄い勢い。かぐや姫も2本目の発芽~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年② 2024年3月10日 驚く程の勢いで赤い芽が次々と出現! 2024年のシャクヤク写真日記が先週からスタートした。 それから1週間、わずか7日間で驚く勢いで成長しているシャクヤク。シャクヤクは一旦、その真っ赤な芽を地表に姿を現すと、あっという間にどんどん成長し、グングン伸びてくる。 それだけではなく、地表に現れた真っ赤な芽の数が更に増えて来る... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 待ってました!3月になって真っ赤な新芽がニョキニョキと一斉に出現!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年① 2024年3月4日 待ってました!遂にシャクヤクの芽が一斉に出てきた! 遂にやってきた。この日をずっと待ち焦がれていたが、予定通りに、期待していた通りに出現してくれた。 もちろん、シャクヤクの芽のことだ。 去年の例を見ても、シャクヤクの新芽は、品種の種類と、我が家のシャクヤクを植えている2つの場所、南側のいわゆる「シャクヤク畑」と北側の「... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明『「思考軸」をつくれ あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由』~ライフネットを起業した出口さんのメッセージに敬服 2024年2月29日 素晴らしい内容で、深い感銘を受けた これは素晴らしい本だった。出口さんの本を色々と読んできたが、その中でも内容の濃さと読んだ後での感銘の深さは、屈指のものだと感じている。 『「思考軸」をつくれ あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由』という本である。 決して長くはない、どちらかというと短い部類に入るものだが、その内容は... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明「本の『使い方』1万冊を血肉にした方法」~稀代の読書家の出口さんの読書論と本の紹介を一気に読む 2024年2月28日 一日で一気に読み切った出口さんの本の話し 先日、僕が出口さんからAPUの東京キャンパスに招かれて、感動的な面談が実現できたことは詳細に報告させていただいたとおり。前編・後編の2部構成という非常に長いものになってしまって、我ながら呆れ果てているところだ。 その中でも詳しく報告させてもらったが、僕は出口さんとの面談のアポが... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「ピアノ五重奏曲 イ長調『ます』」~これぞシューベルトの真骨頂!明るくて幸福感に満ちた弾ける歌!! 2024年2月26日 天真爛漫な明るいシューベルトはこれだ このところ集中的にシューベルトを取り上げてきた。シューベルトが死ぬ年の創作力が異常なまでに高まった際の「弦楽五重奏曲」と「白鳥の歌」(僕の紹介記事は2部構成:前編・後編)。そして「死と乙女」。 3曲共に何とも暗い作品ばかりであった。 こういう作品ばかり聴いていると、シューベルトとい... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「 弦楽四重奏曲第14番 ニ短調『死と乙女』」~あまりの暗さと絶望感。「青春の闇」に言葉を失う黒シューベルトの金字塔! 2024年2月26日 暗い音楽ばかりを量産したシューベルト このところ、「死の目前に到達した異常なまでの創作的高まり」として31歳で夭折したシューベルトの死の年に作曲されたとんでもない作品を紹介してきた。 「弦楽五重奏曲 」と歌曲集「白鳥の歌」(僕の紹介記事は2部構成:前編・後編)。これらはシューベルトが31歳で急逝した1828年に作曲され... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 電動車椅子で満面の笑みで迎えてもらった感動の30分間~出口治明さんとの感動の面談記(後編) 2024年2月19日 一冊でも多く著書を読んでおこうと買い込んだ こうして念願の面会日が決定した。 アポが確定したのは1月30日だった。面会日は2月16日。2週間ちょっと。 にわかに慌ただしくなった。僕は実際に出口さんにお目にかかるまでに、一冊でも多くの本を読んでおこうと決心した。 スポンサーリンク (adsbygoogle = windo... 熱々たけちゃん