【本】の紹介 大病院の現場に出口治明さん提唱の「無減代」活動を実際に取り入れた!病院大改革に不可欠な考え方はこれだ! 2024年7月31日 出口さん提唱の「無減代」を大病院に導入 僕が働いている首都圏にある急性期の大病院で、「無減代」活動を実際に導入してみた。 「無減代」活動というのは、APUの元学長であった出口治明さんが、この熱々たけちゃんブログでも紹介させてもらった「いま君に伝えたい 知的生産の考え方」という著書の中で提唱していた、いわば組織改革のため... 熱々たけちゃん
【病院経営】と【病院マネジメント】 常に名札を付けて業務に就く医療職は余計なことをしている?個人情報保護を理由に接客業のプロが氏名を秘匿することの是非 2023年10月26日 人材確保困難を理由に氏名を隠しているのか 僕は、今回のネームプレートの完全撤廃が、てっきり運転する車内に自らのネームプレートを掲げ、名前を明らかにすることが、運転士にとって大きなプレッシャーとなり、唯でさえ運転士のなり手が減る一方の路線バスの運転士をこれ以上減らさないための、苦肉の策だと思ったのである。 そして、もしそ... 熱々たけちゃん
【病院経営】と【病院マネジメント】 10月になって路線バスの運転士名が全面撤廃の何故?人材確保困難と氏名秘匿の関連性を問う 2023年10月26日 10月に入って、何故か路線バスの運転士名が一斉に撤廃 驚かされたことがある。職場通勤で平日に毎日使っている路線バスから運転士の名前を表示されたプレートが一斉に撤廃された。 最初に気が付いたのは10月2日の月曜日の朝のことだった。 いつものとおり職場の病院に向かうため地元のバスに乗り込んで、今日の運転士は誰だろう?と名札... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 三谷宏治「マンガ 経営戦略全史〔新装合本版〕」〜分かりやすくて非常に役に立つ驚嘆すべき一冊! 2023年2月28日 こんな本が存在していることに驚嘆! 先日、久しぶりに御茶ノ水駅前の丸善で新刊本を中心にぶらぶらと物色していたところ、この本が3、4冊平積みにされていた。 これは一体どういう本なんだ?と手にして中を確認すると、著名な経営学者の経営戦略論をマンガで非常に分かりやすく解説してあった。A4サイズの大型の本で、しかも相当に分厚い... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 森岡毅「USJを劇的に変えた、たった 1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」〜めちゃくちゃ面白くて役に立つ素晴らしい本!全てのビジネスマン必読の書! 2022年6月11日 感涙する程のすごいビジネス本(自己啓発書) 全く素晴らしい本で、夢中になって一気に読み終えた。久々の深い感動と満足感を味わっている。森岡毅(つよし)さんのマーケティングの本だ。かなり良く知られた「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」である。 これは素晴らしい本だった。僕は今まで... 熱々たけちゃん
【病院経営】と【病院マネジメント】 病院の事務職の役割は「病気の病院を治すこと」~病院の事務職は何を目指すのか?熱々たけちゃんの医療経営塾② 2021年6月12日 ここからが一番重要な話し。病院で働く事務職に与えるメッセージだ。事務長職の僕も病院で働く事務職の一員であり、同じ立場にある。 事務系職員は病院で何をやるのか? 病院で働く事務職(事務系職員)は病院でどんな仕事をするのか?何をやるのか? もちろん、事務職に与えられたルーチンの仕事がある。 これはしっかりとやってもらう必要... 熱々たけちゃん
【病院経営】と【病院マネジメント】 病院という特殊な組織の中での経営改善の在り方〜医業収益の拡大をどう図るのか?熱々たけちゃんの医療経営塾① 2021年6月12日 今回は、映画や本、漫画、クラシック音楽の紹介を離れて、僕の本業について語らせてもらう。趣味の世界を離れて、本家本業、プロフェショナルな話しだ。僕が病院経営に携わる医療人であることはプロフィールに書かせてもらっているとおり。 この業界に35年間以上、勤務している。7~8年前に完全にフリーの立場になって、全国の様々なタイプ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 病院はこれからどうなる?「患者目線の病院改革」で明瞭になる日本の医療の課題と問題点 2021年3月30日 日本の医療、病院の課題と問題点に患者の視点で迫る画期的な本 自分が働いている職場である「病院」を取り巻く様々な課題と問題点を整理すべく関係する本を夢中になって読み漁っている。 そこで巡り合った本の中から、特に貴重な一冊を紹介したい。 僕のような医療業界で働いている人間や病院で働くスタッフではなく、むしろ一般の人、患者と... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 目から鱗の連続に思わず興奮!井上貴裕:「経営理論に学ぶ病院経営戦略」 2021年2月27日 この本に非常に興味が持てた訳は あるきっかけがあって、「経営理論に学ぶ病院経営戦略」という千葉大の井上貴裕先生の新刊本を読んだ。この本は昨年(2020年)の9月に刊行されたばかりの新しい本だったのだが、僕は1月、土日の二日間で一気に読み終えた。一気に読まなければという多少の義務感もあったのだが、こんな堅苦しい半分専門書... 熱々たけちゃん
【病院経営】と【病院マネジメント】 病院事務長が大活躍の医療ドラマが遂に誕生!『病院の治しかた』 2020年6月2日 病院広報誌での連載が復活!! 僕は今の職場である都心のとある病院で事務部長を務めていたのだが、それまで非常に良好な関係で苦難を共にしてきた院長と、改革の方向性を巡って対立してしまうことになり、事務部長を退いたという経緯がある。 事務部長時代には僕が中心となって創刊した広報誌に、毎回「〇〇事務部長の映画道〜映画に描かれた... 熱々たけちゃん