【映画】の紹介 「ドライブ・マイ・カー」世界中を席巻する超話題作はさすがに心に染みる珠玉の作品。濱口竜介を観逃すな!~いま観るべき熱々映画 2022年2月28日 世界中での大絶賛に納得も、不満もある カンヌ国際映画祭に続いて、アメリカのゴールデングローブ賞でも作品賞に輝き、3月27日(現地時間)の発表を待っているアメリカの第94回(2022年)アカデミー賞においても外国語映画賞ばかりか本家本命の作品賞や監督賞、脚色賞にもノミネートされている「ドライブ・マイ・カー」。その勢いが全... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 加藤陽子「とめられなかった戦争」~薄い文庫本だが、中身は濃厚。あらためてあの戦争の問題点と失敗を検証する! 2022年2月25日 あの戦争への加藤陽子の分かりやすい総括 加藤陽子の本はこのブログの中でも何冊か紹介してきた。「太平洋戦争への道 1931~1941」という半藤一利さんと保阪正康さんとの鼎談本もあったが、何といっても傑作は「それでも日本人は戦争を選んだ」であった。 「それでも日本人は戦争を選んだ」はかなり分厚い文庫本であったが、それに... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 ベルグルンド「シベリウス交響曲全集」唯一無二の最高のシベリウス指揮者による至高の演奏をブルーレイで観る感動! 2022年2月20日 シベリウスの最高の指揮者ベルグルンド すごいブルーレイを試聴した。あのシベリウスの全交響曲の演奏会のライヴ映像。指揮者はパーヴォ・ベルグルンド。 シベリウスのファンはもちろん、少しクラシック音楽に詳しい人なら、パーヴォ・ベルグルンドのことを知らない人はいないだろう。 世界最高のシベリウス指揮者。シベリウスの交響曲の数え... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ノマドランド」静かな感動がじわじわと込み上げる稀有の名作。現代のノマド(遊牧民)車上生活者に寄り添う奇跡的な映画!~いま観るべき熱々映画 2022年2月14日 静かな感動作に心が震える 素晴らしい映画を観た。「ノマドランド」。これは稀有の傑作だ。といっても、いかにも地味な静かな映画。派手な言葉は全く似合わない。ほとんどドキュメンタリーのような地味な映画であり、控えめな静かな感動がじわじわと込み上げてくる、そんな趣きの作品だ。 かなり話題となった映画ではある。昨年(2021年)... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「プロミシング・ヤング・ウーマン」二転三転するストーリー展開に唖然!重いテーマなのにオシャレで軽やかな超一級サスペンス!~いま観るべき熱々映画 2022年2月11日 観逃してはいけないちょっと特殊なサスペンス映画!? 何とも形容が難しいちょっと特殊な映画を観た。昨年(2021年)のアカデミー賞(第95回)で脚本賞を受賞した話題作である。 すごい映画とか、衝撃を受けるとか、打ちのめされるとか、そういう重い形容はいかにもそぐわない。と言って、ここに描かれるのは紛れもなく社会性も持ち合わ... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「霧の中の風景」これ以上の映画を思い浮かべられない珠玉の名作。アンゲロプロスの深い詩情と映像マジックを満喫してほしい!~いま観るべき熱々映画 2022年2月3日 哀切感に満ちた美し過ぎるロードムービー テオ・アンゲロプロス監督が1988年に撮った「霧の中の風景」は、これ以上の映画を思い浮かべることができないような究極の美しさと感動を備えた珠玉の名作である。胸を締め付けられるような哀切感がひしひしと迫ってくる稀有の傑作だ。 テオ・アンゲロプロスはギリシャが生んだ世界屈指の映画監督... 熱々たけちゃん