はじめに

僕は様々なジャンルのものを読むが、基本的には純文学と評論、そしてノンフィクションが中心。3本柱と言っていい。実はもう一つ、漫画という愛してやまないジャンルがあるのだが、これは今回の本とは一応切り離すことにしたい。

僕は手塚治虫と白土三平の熱烈な愛読者で、この二人の漫画のコレクションが部屋を占拠している。だからいずれ漫画についても書かなければならなくなるが、今回の本とは切り離すことにしたい。

純文学はハッキリ言って古典。もう名作との評価が揺るぎないものだ。誰でも知っている古今東西の著名な作家の作品を熱心に読んでいる。

様々な作家の作品を色々と読むタイプではなく、気に入った作家に巡り合うと、その作家の作品を徹底的に端から全て読みたくなるタイプ。このあたりは音楽、映画と全く一緒で相変わらずの凝り性の真骨頂。
スポンサーリンク


◎アントン・チェーホフ

今まで僕が夢中になって読み込んできた、そして折に触れ今でも読んでいる主な作家は、外国人では何と言ってもロシアのチェーホフ。チェーホフには高校時代から熱を上げていて、今でも繰り返し読み続けている。

かもめ、三人姉妹、桜の園などの名戯曲も素晴らしいけれど、僕はチェーホフの短編小説に夢中だ。「退屈な話」や「6号室」など、本当にすごい小説。

好きな小説は無尽蔵にある中で、僕が殊の外、気に入っているのは「黒衣の僧」。これはすごいです!読むたびに震えが止まらなくなる。話しの恐ろしさとその完璧なまでの状況設定と芸術的完成度に。

f:id:atsuatsutakechan:20200208003945j:image
f:id:atsuatsutakechan:20200208003948j:image

f:id:atsuatsutakechan:20200208004001j:image

◎ドストエフスキー

そして、やはりドストエフスキーは外せない。同じロシアでもチェーホフとは似ても似つかない存在だが、やっぱりドストエフスキーは人類最高の作家と呼ぶしかないかな。

亀山郁夫による一連の新しい訳が出て、本当に読みやすくなった。「カラマーゾフの兄弟」はどうしても読んでおきたい最大の問題作。これを読まずして文学と人間と社会と神を語るなかれ、と言ってしまいたくなる。とにかく深い。とてつもなく深い。

f:id:atsuatsutakechan:20200208004018j:image

◎トーマス・マン

ドイツのトーマス・マンにも夢中。特に彼の短編小説には本当に心を奪われた。「トニオ・クレーゲル」を熱愛している。

音楽ではあれだけフランスものに熱中している僕も何故か文学では、夢中になっている作家は特にいない。カミュはかなり読んだが、大好きとか夢中とは言えないな。


◎魯迅

むしろ、中国の魯迅は本当に素晴らしいと思う。中学の国語の教科書に載っていた「故郷」で魯迅に開眼。「阿Q正伝」や「狂人日記」、「吶喊」に収められた短編の数々には読むたびに感動させられる。

日本の作家の方が好きな人が多い。やはり夏目漱石と芥川龍之介の二人は、もう別格的な存在だ。この二人は日本の至宝、いや世界の至宝としか言いようがない。

 

但し、芥川龍之介は読む人を幸せにしない、むしろ人を絶望させるものばかりだから、注意が必要だ。僕はこれまた高校の教科書であの「鼻」を読んで、不幸になった。何という人間観察。実に恐ろしい。人間の本質、人間の精神の本質、その醜さと残酷さをここまであからさまにした人はこの人しかいない。

f:id:atsuatsutakechan:20200208004148j:image

スポンサーリンク

◎有島武郎

有島武郎が大好きなのだ。この人のことを考えるといたたまれなくなる。

散々苦しんで小作人を解放し、最後は愛人と情死。本当にここまで誠実で、社会問題を自分のことと考えて苦しみ抜いた人はいない。

「或る女」が超ド級の傑作。妻に先立たれた後、幼い子供達に向けて書いた「小さき者よ」。これは本当に涙が止まらなくなる。

そして評論の「惜しみなく愛は奪ふ」が圧巻。「二つの道」も僕を救ってくれた掛け替えのない文章だ。

f:id:atsuatsutakechan:20200208004106j:image

太宰も片っ端から読んだけれど、そんなに夢中になることはなかった。もちろん嫌いじゃないけれど。
スポンサーリンク


◎中島敦

そして僕が一番愛してやまない作家は、誰よりも中島敦。古今東西の全ての作家の中で、一番好きな作家はと言われたら、もう迷うことなく中島敦。

自分がこの人と同じ名前であることが死ぬほど嬉しい。僕の秘めたる誇り。

f:id:atsuatsutakechan:20200208004210j:image

これも教科書での出会いである。高校の国語の教科書に載っていた「山月記」。これがもう好きで好きでたまらない。本当に素晴らしい作品だと感嘆するだけではなく、あの主人公李徴の苦しみと絶望は僕には痛い程、良く理解できて、自分のことが書かれているのではないかと空恐ろしくなった。いつか僕も虎になってしまうんじゃないかと恐れおののいた程だ。

中島敦と言えば、山月記の他にも「李陵」「弟子」「名人伝」など、中国の古典に題材を取った格調の高い作品で知られているが、現代ものがこれまたものすごい。

過去帳と名付けられた「狼疾記」と「カメレオン日記」の二編が圧巻。是非とも読んでいただきたい。

それとわが西遊記と名付けられた「悟浄歎異」と「悟浄出世」の二篇。これらを読んでもらえれば中島敦の現代人としての底知れぬ苦悩を体感できる。そしてまたそこからの脱却も。

f:id:atsuatsutakechan:20200208004227j:image

f:id:atsuatsutakechan:20200208004238j:image

他にも色々と読んでいるが、作家そのものに惚れ込んで、とことん読み尽くした作家は大体こんな感じである。

次は、純文学以上に夢中になって読み続けている評論とノンフィクションの作家達について。

おすすめの記事