【漫画】の紹介 手塚治虫:恐るべき禁断の書「奇子」に打ちのめされる~手塚治虫を語り尽くす⑥ 2020年12月19日 手塚治虫の禁断の書と呼ぶべき問題作 「きりひと讃歌」に続いて取り上げたいのは「奇子」である。「奇子」と書いて「あやこ」と読む。手塚治虫自身があとがきで、これを「あやこ」と読ませるのは少し無理があったと書いているが、手塚治虫の熱烈なファンの間では、「奇子」は「あやこ」。何の躊躇もない。これまた手塚治虫の隠れた傑作中の傑作... 熱々たけちゃん
【漫画】の紹介 手塚治虫:渾身の傑作「きりひと讃歌」を読んでほしい!~手塚治虫を語り尽くす➄ 2020年12月11日 「きりひと讃歌」は渾身の傑作だ 手塚治虫の「きりひと讃歌」は、一般的にはあまり知られていない作品だが、とんでもない名作である。とにかく一人でも多くの方にこの手塚治虫屈指の渾身作を読んでいただきたいというのが、僕の切なる願いである。 「アドルフに告ぐ」が手塚治虫の最高傑作というのは間違いないとして、それに次ぐ傑作は何だろ... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 最近一番好きなテレマンの名盤~うつへの最高の処方箋かも。「オーボエによる6つのパルティータ」 2020年12月5日 テレマンの第3弾。テレマンが87年の生涯で作曲した数は4,000曲以上と言われ、その数は古今東西のありとあらゆる作曲家の中で最多ということで、ギネスの世界記録にも正式に認定されていることは前に書いたとおりだ。元々テレマンがこのように脚光を浴びるようになったのはまだせいぜい最近30年間程のことであり、したがって、その膨大... 熱々たけちゃん
【漫画】の紹介 「アドルフに告ぐ」を掘り下げる!!~ネタばれ満載注意!手塚治虫を語り尽くす④ 2020年12月3日 「アドルフに告ぐ」については刊行に至るまでの様々な経緯やストーリー、漸く発売された超豪華本のオリジナル版に関してまで、その概要についてはほぼ語り尽くしたが、肝心の内容の掘り下げについてはほとんどできていないため、予告させていただいたとおり「ネタバレ」満載で掘り下げてみたい。 まだ「アドルフに告ぐ」をお読みになっていらっ... 熱々たけちゃん