【本】の紹介 森岡毅「 誰もが人を動かせる!あなたの人生を変えるリーダーシップ革命」〜誰でも後から身に付けられる森岡毅のリーダーシップとは? 2022年11月30日 通算5冊目の森岡毅の本はリーダーシップ論 2ヵ月振りに読んだ森岡毅の本はリーダーシップ論だ。森岡毅の本を読むのは、これが通算5冊目となる。森岡毅としては6冊目の本となる。 過去に読んで、その都度紹介をしてきた森岡毅の4冊はいずれもおもしろく、大いに惹きつけられ、感銘を受けたが、今回のリーダーシップ論もおもしろかった。 ... 熱々たけちゃん
【漫画】の紹介 手塚治虫「ルードウィヒ・B」:ベートーヴェンの若き日の奮闘と苦悩を描いた未完に終わった巨匠の絶筆!〜手塚治虫を語り尽くす㉑ 2022年11月25日 またベートーヴェンなのかと呆れられそうだ。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲について4回連続して非常に長いブログを書いたばかりだというのに、「手塚治虫を語り尽くすシリーズ」でもベートーヴェンとは!? この展開は想定外で、我ながらビックリしている。実は、僕はベートーヴェンを特別に熱愛しているわけでも何でもない。もちろん大好きな... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「トップガン マーヴェリック」話題沸騰の超ヒット作を満喫するも、根本的な問題点を拭い切れない~いま観るべき熱々映画 2022年11月22日 話題沸騰の大ヒット作を漸く楽しんだ 今年(2022年)の夏から秋にかけての大ヒット作「トップガン マーヴェリック」を漸く観ることができた。残念ながら映画館ではなく、ブルーレイでの視聴となってしまったが、大いに楽しみ、満喫することができた。 これは確かにおもしろい。実に良くできている。記録的な大ヒットもむべなるかな、当然... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲の徹底聴きまくり:【各論編-3《後期》】7曲の至高の傑作群~音楽史上未曽有の高みに歌が溢れる 2022年11月18日 ベートーヴェンの全ての弦楽四重奏曲を個別に紹介する各論編の3《後期》である。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲に関する通算で4本目の記事となる。 今回は、音楽史上、未曽有の特別な高みにある孤高の名作群の登場である。 おさらい:ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の全体像(後期) 前回に引き続き、おさらいとして全体像(後期)を確認し... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲の徹底聴きまくり:【各論編-2《中期》】「ラズモフスキー四重奏曲」&「ハープ」~そびえ立つ最高傑作の真髄 2022年11月13日 ベートーヴェンの全ての弦楽四重奏曲を個別に紹介する各論編の2《中期》である。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲に関する3本目の記事となる。 今回は、中期のいかにもベートーヴェンらしい名作中の名作を取り上げる。 おさらい:ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の概要(中期) 前回に引き続き、おさらいとして今回紹介する中期に属する5曲の... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 ベートーヴェンの弦楽四重全16曲を1枚のブルーレイで味わい尽くす:【各論編ー1《初期》】ベートーヴェンの弦楽四重奏曲を徹底紹介~初期の作品18が秀逸! 2022年11月9日 ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の後編:各論編のスタート 前回、ベートーヴェンの創作の3本柱の中でも、弦楽四重奏曲がとりわけ重要な作品であったこと、そして弦楽四重奏曲という演奏形態が、音楽史の中でどのような位置付けを占めており、その魅力はどこにあるのかを縷々書かせてもらった。 今回はその記事の予告通りに、ベートーヴェンの全... 熱々たけちゃん