4月最終日の本日、遂に春の粧が開花した!

今日は4月30日(水)、4月の最終日である。

3日前の日曜日(4.27)の状況をレポートしたばかりだが、本日、待望の開花第1号となったので「速報」としてお届けしたい。

咲いてくれたのはやっぱり「春の粧」だった。

とにかく4月の最終日、GWには既に突入しているが、ギリギリに4月中に開花してくれたのは嬉しい。

スポンサーリンク

満開でないが、遂に春の粧が開花し始めた!

正直言って、開花したとは言っても、あくまでも「開花し始めた」というのが正確で、もちろん満開になったわけではない。

これを開花と呼んでいいのか、多少気になるところだが、あくまでも「開花し始めた」ということで、この感激の速報をご理解いただきたい。

まだ咲き方は不十分。

多分、明日になればしっかりと開花してくれるだろうが、「開花し始めた」という現時点では、ハッキリ言って形も不格好だ。

大輪とは言い難い。

だが、明らかに開花し始めており、これはやっぱり開花という範疇に入れさせてもらっても許されると考える。いかがだろうか?

写真を見てもらうのが、一目瞭然だ。

スポンサーリンク

本日(4.30)午後4時頃の「春の粧」

先日のレポートのとおり、支柱とジョイントを使って、横に伸びてきた茎と蕾を中央に寄せている。その中央にある一番背丈の高い一輪がこんな状況となった。

開花し始めた!!

この後、この花はもっと大きく花弁を広げ、明日になれば一挙に大輪を見せてくれるはずだ。

今日は少しでも遅くと。午後の4時まで粘って、最後に写真を撮った。

まだまだ不十分、形も歪んでいる。午後の3時過ぎに風が強くなって、一枚の花弁が風の力で強引に横に広がってしまったようにも見える。

明日になればもっと美しい姿を見せてくれることは間違いないが、4月最終日の姿を記録しておきたかった。

では、見てもらおう。

スポンサーリンク

 

開花し始めた「春の粧」の花の写真

10枚のベストショットを見てもらう。

似たような写真が多いことは、筆者の感激に免じてお許しいただきたい。何と言っても今年の第1号の開花なのである。

「春の粧」開花。2,025.4.30撮影
「春の粧」開花。2025.4.30撮影
「春の粧」開花。2025.4.30撮影
「春の粧」開花。2025.4.30撮影
「春の粧」開花。2025.4.30撮影
「春の粧」開花。2025.4.30撮影
「春の粧」開花。2025.4.30撮影
「春の粧」開花。2025.4.30撮影
「春の粧」開花。2025.4.30撮影
「春の粧」開花。2025.4.30撮影

 

シャクヤク写真日記、5月に続く。

5月に入ると、連日の開花ラッシュとなりそうだ。できるだけリアルタイムで開花の状況をお届けしたい。請うご期待!

 

スポンサーリンク

おすすめの記事