【本】の紹介 佐々木芳郎カメラマンによる立花隆「インディオの聖像」写真展が東京で開催!立花隆と佐々木さん、インディオの聖像の世界にどっぷりと浸る! 2023年6月29日 「インディオの聖像」写真展が新宿で開催された 立花隆と佐々木芳郎による「インディオの聖像」のことを、出版された直後に詳しく報告した。 その際に、今回のこの記念すべき本を実質的に世に送り出した張本人である著者の佐々木芳郎カメラマンから、僕宛てに直接電話がかかってきたという感動的なエピソードは、僕のブログの熱心な読者なら、... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ザリガニの鳴くところ」感動必至!ミステリーというより薄幸少女の極限サバイバルと胸熱ラブストーリー〜いま観るべき熱々映画 2023年6月29日 これは素晴らしい!心が震えた また感動的な素晴らしい映画を観た。前から観たくてたまらなかった映画だ。「ザリガニの鳴くところ」。 昨年(2022年)11月に公開されて、かなり話題となったミステリーである。 ギンレイホールが存続していれば、間違いなく上映してくれたに違いない心が震えてくるような感動作だ。 僕は巷の大変な好評... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「エンパイア・オブ・ライト」サム・メンデスによる人間と映画への愛に満ち溢れた新たな名作の誕生〜いま観るべき熱々映画 2023年6月21日 サム・メンデスが映画への愛を込めた感動作 これは本当に素晴らしい映画だった。人間と映画への愛に満ち溢れた至高の名作と言っていい。 脚本と監督は僕が大好きなあのサム・メンデスだ。この熱々たけちゃんブログでも前作の「1917 命をかけた伝令」を取り上げている。 あの驚嘆すべき映画全編を通じての長回し、ワンカットをやってしま... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】観察日記 「ドライフラワー」にして最後の最後までシャクヤクを愛でる!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2023年⑳ 2023年6月13日 ドライフラワー作り挑戦のその後 こうして我が家の今年のシャクヤクは完全に姿を消してしまったが、これで僕の今年のシャクヤクとの取組みが終わってしまったわけではない。 シャクヤク開花便り②(シャクヤク栽培 写真観察日記の⑬)で、かなり詳しく報告したドライフラワー作りのその後の経過を報告したい。 大変な凝り性にして、シャクヤ... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】観察日記 花屋で見た驚嘆すべきシャクヤクに身動き取れず!巨大な蕾に我が目を疑う~シャクヤク栽培 写真観察日記:2023年⑲ 2023年6月10日 我が家のシャクヤクは全て散った ゴールデンウィークの最後に襲いかかった強烈な暴風雨を何とか凌いだシャクヤクたちも、5月20日過ぎには全て散ってしまった。 それはやむを得ないこと。それでも一番最初に開花目前にまで蕾が膨らんでくれたのが4月21日(土)頃だったので、何とかちょうど丸々1カ月間に渡って我が家のシャクヤクの何ら... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】観察日記 シャクヤク開花便り⑦切り花として最後の最後まで豪華な花を満喫!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2023年⑱ 2023年6月10日 庭のシャクヤクは枯れても切り花が咲き続けた GW最後の暴風雨にさらされたシャクヤクたちが、意外にも持ち堪えて、その後も立派な花を咲き続けてくれたことは詳しくレポートさせてもらったとおりだが、それからしばらくして、さすがにほとんどのシャクヤクは枯れてしまった。 意外にも最後に輝きを放ったのは、切り花にして部屋の中の花瓶に... 熱々たけちゃん