NEW! 【シャクヤク】写真観察日記 【来年への準備と対策5】今年咲いたシャクヤクの茎と葉を伐採、地中の新芽に感動!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㊵ 2025年10月23日 開花したシャクヤクへのルーティン作業だが 10月も中旬となって、いよいよ来年のシャクヤクの開花に向けて準備する季節の到来だ。 来年に向けての新たなシャクヤク畑の造成と、そこに新たな苗を植え付けたことは既に報告したとおり。 今回はそんな新たな取組みではなく、例年お決まりのルーティンとしてやらなければならないことの報告だ。... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【来年への準備と対策4】御向いからの待望の「ソルベット」株分けに感激!直ぐに植付け~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㊴ 2025年10月16日 遂に「ソルベット」の株分けが実現 遂に待望の「ソルベット」の株分けが実現した。 御向いに住んでいらっしゃるWさんの庭に咲く見事な「ソルベット」。僕はこのWさんの庭に咲く「ソルベット」が大好きで、その美しい姿に毎年ため息をついて、見惚れていた。 シャクヤク狂いの僕は、我が家でこれだけ色々な種類のシャクヤクを育てているにも... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【来年への準備と対策3】玄関側も更に拡張し、新たな品種の植付けに備える!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㊳ 2025年10月16日 現在の玄関側(北側)のシャクヤク 南側に第2シャクヤク畑を増設させて、倍増となった我が家のシャクヤク・ガーデンだったが、僕のシャクヤク熱はこれでも気が済まず、玄関側(北側)も更に拡張させることになった。 玄関側は、北側にあって風通しはいいのだが、陽当たりがあまり良くなく、シャクヤクを育てる環境、条件としては感心できなか... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【来年への準備と対策2】第2シャクヤク畑への新品種の植付け~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㊲ 2025年10月13日 第2シャクヤク畑に何を植え付けるのか? 土の準備が整ったところで、いよいよ最後はシャクヤクの新しい苗の植付けとなる。 今回増設させた第2のシャクヤク畑では、新たに少なくても6種類、場合によっては8つの苗を植えられると計画していた。 新たに6~8つの品種を植え付けられる。これは嬉しい。 何を植え付けようかと嬉しい悲鳴が止... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【来年への準備と対策1】第2シャクヤク畑の土壌改良を遂に実施!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㊱ 2025年10月13日 遂に植付けの季節がやってきた! 暦はいつの間にか10月に入っていて、シャクヤクの植付けの季節が遂にやってきた。とにかく異様な暑さがいつまでも続き、夏が一向に終わらない感が強かったが、暦は確実に進んでいて気が付けば10月だ。 シャクヤクを新たに植え付ける場合には、10月が最適の季節となる。 思い出してほしい。シャクヤク熱... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 花屋で満開のかぐや姫を見て啞然茫然!迷わず購入し、最後のシャクヤクの生花を満喫!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉟ 2025年6月27日 シャクヤクが姿を消す悲しい季節 早くも6月が終わろうとしている。もう7月が目前に迫ってきた。 本日(2025.6.27)、西日本では観測史上最も早い梅雨明けとなったというニュースが駆け巡っている。 こうなると、シャクヤクの季節は完全に終わりを迎えることになる。我が家の庭のシャクヤクはもうとっくに全て姿を消した。5月中に... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【ドライフラワー報告6】ハンギング法はホンの数本。だが、抗し難い独特の魅力は素晴らしい~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉞ 2025年6月26日 最後はハンギング法のドライフラワー シャクヤクの花がすっかり姿を消してから、立て続けにドライフラワーを取り上げてきた。 シリカゲルを使った実験性の強い画期的なドライフラワー作りに情熱を注いだ。それもネタが尽きたので、最後は極めて一般的なハンギング法、僕がいうところの「逆さ吊り」で締め括りたい。 ハンギング法は、正に逆さ... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【ドライフラワー報告5】麒麟丸でも大成功!ザルを使ったシリカゲル法の実験は完璧だと判明!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉝ 2025年6月25日 巨大ドライフラワーの成功が意味するもの 2回連続でシリカゲル法では画期的な巨大なドライフラワー作りを詳細にレポートさせてもらった。 この巨大ドライフラワーの成功が意味するところは、以下の点にある。 最大のポイントは、シリカゲル法では普通は不可能とされている方式で、ドライフラワーを作る点にある。 【シリカゲル法による基本... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【ドライフラワー報告4】あり得ないドライフラワー作り、大成功!シリカゲル法の究極の大実験を全面公開!<第2弾>~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉜ 2025年6月25日 あり得ない凄いドライフラワー作りに挑戦 <第1弾>で過去に前例のない画期的なドライフラワー作りの報告をさせてもらった。今回の記事はその続編<第2弾>である。 <第1弾>では、南側のシャクヤク畑に咲いた豪華な夕映を用いた巨大なドライフラワー作りの顛末を詳細にレポートさせてもらったが、それは1本の茎から5つの大輪が咲いた夕... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【ドライフラワー報告3】あり得ないドライフラワー作り、大成功!シリカゲル法の究極の大実験を全面公開!<第1弾>~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉛ 2025年6月24日 あり得ない凄いドライフラワー作りに挑戦 いつの間にか6月も下旬となってしまった。我が家の庭からシャクヤクの花がすっかり姿を消して、ほぼ1カ月経過した。 シャクヤクはすっかり遠くなってしまったが、その後はドライフラワーが待っている。 とは言っても、今年はドライフラワーは去年までのように量産することは控えて、必要最低限のド... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【最終開花報告】そして最後にかぐや姫が残った!最後に唯一咲き続けたかぐや姫に感動!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉚ 2025年5月31日 かぐや姫が最後の最後まで残った 5月26日(月)の時点で我が家のシャクヤク畑で咲いているシャクヤクの花は、2つだけとなっていた。 小さな蕾だったラテンドールと、2つあったかぐや姫の蕾のうちの残り1つ。 さすがに寂しい。何とか1輪だけでも6月まで咲き続けてくれないかと願っていたが、結局は果たせぬ願いで終わった。 やがて頑... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【ドライフラワー報告2】大成功!シリカゲル法で新たな実験。その一部始終を全面公開!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉙ 2025年5月30日 先ずは出来上がりを見てもらう 先ず先に、今回新たにチャレンジした実験の結果から見てもらおう。こんなに見事なドライフラワーが出現した。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ダイソーの台所用品を使う!? この見事なドライフラワーをどうやって... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【ドライフラワー報告1】去年までの作り方を全面改め。欠点をどう改善するのか?~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉘ 2025年5月30日 庭からほぼ全てのシャクヤクが消えた 5月28日(水)のことである。久々に柔らかい日差しが当たって、非常に過ごしやすい陽気となった。 そんな中、我が家の庭を見渡すと、シャクヤク畑からは、あれだけ咲き誇ったシャクヤクの豪華な花がすっかり消えてしまっている。 みんな散ってしまった。その中で、1本だけ残って、これから満開に花開... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【開花報告】かぐや姫降臨!満を持して、最後の最後に遂に咲いてくれたかぐや姫。だが?~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉗ 2025年5月24日 暴風雨で壊滅状態となった、その後 前回レポートさせていただいたように、今月17日(土)の深夜から終日降り続いた強い雨と風によって、満開の最終段階を謳歌していた我が家のシャクヤクが壊滅状態に陥って、あれを契機にほとんどのシャクヤクが姿を消してしまった。 あの暴風雨を耐え抜いたいくつかの花もあった。だが、それらも、あれから... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 終日の強い雨にシャクヤク壊滅!貴重な花が端から折れてしまう!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉖ 2025年5月21日 満開のシャクヤクが雨で壊滅状態に 今年もまたやられてしまった。シャクヤクにとっての天敵にまたやられてしまった。 雨である。強い雨だ。そこに風が加わるとひとたまりもない。 例年、いつもやってくる。しかもシャクヤクが満開に咲き誇っている時に決まって暴風雨がやってくるので、たまったもんじゃない。 去年はもっと悲惨で、今年は恵... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【開花速報】サラベルナールも遂に開花!何とも美しい高貴な花に心が震える!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉕ 2025年5月20日 サラベルナールが遂に開花した! 我が家のシャクヤクが軒並み開花して、しかもそれらが満開に咲き乱れてくると、もうシャクヤクのシーズンは終わりを告げることになる。 例年ならばこの時期(本日は5.20・火)にはシャクヤクはほぼ姿を消している。それがまだ多少なりとも庭に残っているのは、偏に今年の開花が全体的にずれ込んだからであ... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【麒麟丸大特集】麒麟丸が一斉に咲き誇る!清楚で上品、個性豊かな美しさに感動~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年㉔ 2025年5月19日 麒麟丸が一斉に満開となった! 超・速報として麒麟丸の開花第1号を見ていただいたのは、5月14日のこと。写真を撮影した開花始めの日は13日(火)だった。 それからホンの数日後、麒麟丸は見事に満開となった。麒麟丸は咲きそうな状況になっても中々咲き始めない恥じらいのようなものを秘めた不思議な花なのだが、今年は元々の開花が例年... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【夕映大特集】夕映が2カ所で同時に満開に。強烈な存在感と美しさに圧倒される!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年㉓ 2025年5月19日 2種類の夕映が満開に咲き誇る! 「夕映」の開花については既に速報としてレポート済みだ。5月12日(月)を中心に開花し始めの姿を取り急ぎ報告させていただいた。 あれから数日して、一斉に満開を迎えたので、その姿を見ていただく。 何度も報告済みだが、我が家には夕映が南のシャクヤク畑と玄関側の2カ所に植えられている。先日の開花... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【開花速報】モーボクエンも開花!真っ赤なバラ咲きにドキッ!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025㉒ 2025年5月15日 モーボクエンも無事に開花を迎えた 昨日のアレックスフレミングに続いて、今日はモーボクエンが開花を迎えた。小さな蕾が一つだけあったのだが、思っていたよりも早く咲き始めた。 このモーボクエンは今年で3年目になるシャクヤクだ。だが、我が家の一連の品種の中にあって、かなり問題を抱えた品種なのである。 去年はギリギリ開花したが直... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【超・速報】遂に麒麟丸の開花スタート!やっぱり個性際立つ特別の名花と納得!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年㉑ 2025年5月14日 遂に麒麟丸の開花が始まった! 麒麟丸が遂に咲き始めた。超・速報として取り急ぎ、麒麟丸の開花第1号を見ていただく。 これでようやく我が家の主役が全て開花し始めたことになる。 麒麟丸は、蕾が膨らんできてもう咲くだろう、開花目前だ、と思っても中々咲き始めてくれない少し変わった品種である。 とにかくあっという間に咲き始める早生... 熱々たけちゃん