目 次
完成した新しい「シャクヤク花壇」の全容
今回の「コーラルチャーム」と「ソルベット」の植え付けが完了したことで、僕が計画した我が家のシャクヤク畑を倍増させる計画がここに実現し、その倍増された新しいシャクヤク畑にも全て新たな品種など苗の植え付けも全て終了し、こうして完全に倍増計画が実現した。
これを機に、シャクヤク畑を改称し、今後は「シャクヤク花壇」と呼ぶことにした。
我が家には現在最終的に南側と玄関側(北側)の2カ所に2つのシャクヤク花壇があることになる。
本日現在(2025.11.16・日曜)での我が「シャクヤク花壇」の完成形となる。
先ずは倍増計画が達成され、苗の植え付けも全て完了した後の南側のシャクヤク花壇の全体像を1枚先に見ていただく。

それでは南北2カ所の「シャクヤク花壇」を写真で丁寧に確認してもらおう。
スポンサーリンク
南側のシャクヤク花壇
南側は、第2のシャクヤク畑を造成したことでスペースは倍増となった。花壇はほぼ同スペースの新旧2つに分かれ、それぞれが左右に2分されるので、全体としては4つの部分から構成されている。
奥(花壇に向かって左側・東側に当たる)から①~④と区分したい。
第1花壇(①・②)+第2花壇(③・④)ということになる。
第1花壇の姿
【第1花壇の全体】

【①】
こちらには「春の粧」「夕映」「かぐや姫」「アレックスフレミング」「サラベルナール」「モーボクエン」と6品種6株が植えられている。

【②】
こちらにはお馴染みの「ラテンドール」「麒麟丸」に、今回新たに古刹に自生していた「ヨウヨウ」が加わって、3品種3株が植えられている。

スポンサーリンク
第2花壇の姿
【第2花壇の全体】
今年(2025年)新たに造成した花壇。ここに植えられているシャクヤクは全て新規に植えられたものばかり、当たり前だが念のため。

【③】
こちらには「華燭の典」「長屋赤」「Wさんからのソルベット(2株)」「国華園ソルベット」の4品種5株が植えられている。

【④】
こちらには「ラテンドール」「Wさんからのソルベット」「コーラルチャーム」の3品種3株が植えられている。

スポンサーリンク
南側花壇の全体像
これはとにかく写真で見てもらう。解説は何も必要ないだろう。
次の写真は冒頭の写真と全く同じものである、念のため。

分割写真(①・②・③)

分割写真(②・③・④)




スポンサーリンク
玄関側(北側)のシャクヤク花壇
こちらは、先日の古刹自生の「ヨウヨウ」を植え付けた段階で拡張計画が完了しており、その後は何の変化もないので、前回紹介(シャクヤク写真日記㊶)の写真をそのまま流用させてもらう。
2025年10月23日(木)に撮影したものである。
奥行きはないが、左右(東西)は端から端まで全てがシャクヤク花壇になっている。
この陽当たりの良くない狭いスペースに、元々は2品種(2株)しかなかったシャクヤクが、現在では8品種(9株)も植え付けられている。



スポンサーリンク
「シャクヤク花壇」の品種と株数の詳細
こうしてシャクヤク畑の倍増計画と全ての苗の植え付けも完了した今、一体全体、熱々たけちゃんの庭には最終的にどれだけのシャクヤクがあるのか訳が分からないと思っている読者が多いのではないだろうか。
自分自身でも分からなくなりつつあるのが正直なところ(笑)。ということで、この機会に詳細かつ正確にまとめてみたい。
南側のシャクヤク花壇
14品種17株
【①スペース】
「春の粧」・・・・・・・・・・6年目 八重咲き(バラ咲き)ピンク
「夕映」・・・・・・・・・・・5年目 八重咲き(バラ咲き)赤(濃いピンク)
「かぐや姫」・・・・・・・・・2年目 八重咲き(バラ咲き)淡いピンク
「Dr.アレックスフレミング」・2年目 八重咲き(バラ咲き)ピンク
「サラベルナール」・・・・・・3年目 八重咲き(バラ咲き)ピンクの絞り
「モーボクエン」・・・・・・・3年目 八重咲き(バラ咲き)赤
【②スペース】
「ラテンドール」・・・・・・・5年目 八重咲き(バラ咲き)白(紫のライン)
「麒麟丸」・・・・・・・・・・5年目 八重咲き(バラ咲き)白とピンクの絞り
「ヨウヨウ」・・・・・・・・・0年目 一重咲き 濃いピンク
【③スペース】
「華燭の典」・・・・・・・・・0年目 八重咲き(バラ咲き)ピンク
「長屋赤」・・・・・・・・・・0年目 八重咲き(バラ咲き)赤
「ソルベット(Wさん株分け)」2株・・0年目 3段咲き 濃いピンクとクリーム
「ソルベット(国華園)」・・・・・・・0年目 3段咲き 濃いピンクとクリーム
【④スペース】
「ラテンドール」・・・・・・・0年目 八重咲き(バラ咲き)白(紫のライン)
「ソルベット(Wさん株分け)」・0年目 3段咲き 濃いピンクとクリーム
「コーラルチャーム」・・・・・0年目 半八重咲き オレンジ(コーラル)
玄関側のシャクヤク花壇
8品種9株
「夕映」・・・・・・・・・・・5年目 八重咲き(バラ咲き)赤(濃いピンク)
「ソルベット(コメリ)」・・・・4年目 3段咲き 濃いピンクとクリーム
「波の華」・・・・・・・・・・1年目 八重咲き(バラ咲き)白(外弁淡いピンク)
「楊貴妃」・・・・・・・・・・1年目 八重咲き(バラ咲き)黄
「火祭」・・・・・・・・・・・1年目 八重咲き(バラ咲き)赤
「フィリックスクルース」・・・0年目 八重咲き(バラ咲き)ピンク
「ソルベット(Wさん株分け)」2株・・0年目 3段咲き 濃いピンクとクリーム
「ヨウヨウ」・・・・・・・・・0年目 一重咲き ピンク
スポンサーリンク
「〇年目」表示について
上の表の中で、「〇年目」というのは、2025年の春の時点(開花時期)で、その品種が植え付けられてから何年目を迎えているのかを指す。前の年の晩秋に植え付けて、翌春に初めての発芽を迎えて1年目とカウントしている。
したがって今年新たに植え付けた多くの品種・株は全て0年目となる。一番古い「春の粧」が6年目となり、来春7年目を迎える。2019年の晩秋に初めて植え付けたものだ。
ちなみに、その時に「春の粧」と一緒に植え付けたもう一つの品種が、土中で枯れてしまって発芽すらしなかった国華園のソルベットだったわけである。
シャクヤク花壇の全体
南北2カ所のシャクヤク花壇全体ではこうなる。
19品種26株
そのうち7品種13株が今年(2025年)新たに植え付けたもの(0年目)
驚くべき数になってしまった!
品種の種類だけで19種類。株の数は26株もある!?
我ながら呆気に取られてしまう数になってしまった。今年の新規植え付け分がちょうど半分の13株なので、正にシャクヤク花壇は文字どおり倍増されたことになる。
それにしても・・・・。
来春が嬉しいような恐ろしいような。大変な春となりそうだ。
スポンサーリンク
シャクヤク花壇:品種の配置関係
最後に新しく造成された我が「シャクヤク花壇」と19品種26株に及ぶ植え付けられているシャクヤクの位置関係といいか配置関をハッキリとさせておきたい。
古くからの熱心な読者の皆さんにおかれては、ある程度頭に入っていらっしゃるかもしれないが、とにかく今秋、品種も株も倍増させたので、全体像を改めて見ていただこう。
いわば我がシャクヤク花壇の見取り図だ。写真と僕が描いた拙い手書きの図とで照らし合わせてもらえるとベストだ。
南側のシャクヤク花壇


スポンサーリンク
玄関側(北側)のシャクヤク花壇


スポンサーリンク
後は来春を待つばかり
こうしてやるべきことは全てやった。
シャクヤク用のスペースは倍増し、「シャクヤク花壇」も遂に完成した。家の前も後もシャクヤクだらけ!
株の数も倍増。品種の数もドンドン増え続け、最終的には19種類にも及んでいる。狂気の沙汰か!?(笑)。
とにかく後は春を待つだけとなった。
また来年の2月に再会しましょう!