【漫画】の紹介 ゴルゴ13「ノモンハンの隠蔽」の感動!~ノモンハン事件を忘れるな~ 2020年5月16日 さいとう・たかをに没頭する日々 ゴルゴ13はやっぱり凄い、おもしろい。今、ゴルゴ13の過去の作品を必死に読み返している。 ゴルゴ13が金で依頼されて、ターゲットを殺害する典型的なエピソードにはやっぱり抵抗を感じてしまうが、前回熱く紹介した『「ゴルゴ13」の魅力は(さいとう・たかを第1弾)』の中で書かせてもらったとおり、... 熱々たけちゃん
【合唱】のこと 新型コロナで合唱活動、全面中止へ~ことの経緯 2020年5月2日 新型コロナの影響が様々なところに 熱々たけちゃんです。このところ新型コロナ感染拡大の影響が甚だしい。全く思いがけないところまで影響を及ぼして、唖然・呆然とさせられたGoogle AdSenseの審査を受け付けしててもらえなかったことが先ず一つ。 次に、我が愛するギンレイホールも休館を余儀なくされたこと。これは前回縷々書... 熱々たけちゃん
【ブログ】そのものについて Google AdSenseは結局、どうなったのか? 2020年4月24日 WordPressに移行できた今、目指すべきはGoogle AdSenseの合格のみ! この「熱々たけちゃんブログ」をはてなブログからWordPressに移行した目的と経緯は前回詳しく話したとおりだ。羽田空港サーバーさんのお力を全面的に借りながら、何とか無事に移行は完了したのだが、それが実現した今、最大の関心事はこのW... 熱々たけちゃん
【ブログ】そのものについて WordPressに変えて大正解!はてなブログからWordPressへの移行 2020年4月19日 何とかしてWordPressへ移行させたい 『熱々たけちゃんのブログ』。あることがきっかけで突然にブログなるものを始めたのは去年の夏だった。本当に突然、ブログを始めたのだ。 それから今日まで約9カ月。「50本のブログを書き上げて」という51本目の記事にも書いたとおり、この9カ月で51本の投稿記事は多いのか少ないのか。少... 熱々たけちゃん
【ブログ】そのものについて 50本のブログを書き上げて~これからどんなテーマで書いていくのか?プラン全公開 2020年3月15日 1.はじめに 急に思い立って昨年の8月から書き始めたブログ。「熱々たけちゃんブログ」と名付けたこのブログも気がついてみればスタートから早8ヵ月。投稿した記事もちょうど50本となった。 熱々タケちゃんブログは、その熱量が熱すぎて(笑)やたらと長い、長過ぎるのが最大のデメリット。それは良く分かっているのだが、どうしても書き... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 ギンレイホールで観た全映画を語る15 2020年3月11日 シリーズ第15回目 実に久々のシリーズ再開。「ギンレイホールで観た全映画を語る」。前回の第14回目からかなりの時間が経過してしまいました。この間、この熱々たけちゃんブログでは、新たに本と漫画の紹介をスタートさせて、そちらに関係する記事を何本も投稿してきたという経緯がありました。でも、このブログの中心はやっぱり映画なんで... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 「チボー家の人々」は渾身の名作だ!「失われた時を求めて」に比べて低すぎる評価は? 2020年2月27日 ロジェ・マルタン・デュ・ガールの「チボー家の人々」を忘れるな 前回の本の紹介「絶対に感動できる5人の小説家」の中で、フランス文学についてはカミュなど色々と読んだが、夢中になっている作家は特にいないと書いた。だが、非常に大切な人を忘れていた。これはいかん。ロジェ・マルタン・デュ・ガールの「チボー家の人々」。うっかり忘れて... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 立花隆の全ての本を、写真で大公開!! 2020年2月17日 全ての立花隆の本を、写真で公開する。 立花隆を熱愛している。彼が書いたほぼ全ての本が僕の手元に揃っているので、この機会にその膨大な本の数々を全て写真で公開させていただくことにした。 その全容も最後に示すが、先ずはテーマ別に追いかける。これを見てもらえば、筆者の凝り性ぶりもご理解してもらえるのではないか。 では、スタート... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 打ちのめされて言葉を失う「存在のない子供たち」~いま観るべき熱々映画 2020年2月15日 「存在のない子供たち」絶対に観てもらわなければ! 昨夜、すごいものを観てしまった。 ギンレイホールの「存在のない子供たち」。 何とレバノン映画。レバノンと聞いて、どれだけの人がピンと来るだろうか?話を先ずそこからスタートさせなければならない。レバノンという国の位置と歴史、そして今どのような国情にあるのか?ということをあ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 立花隆をトコトン極める 2020年2月12日 立花隆は僕にとって最も重要にして、愛読している作家 立花隆は僕が最も時間をかけ、読んできた作家である。僕は作家と言うとどうしても小説を書く人と捉えてしまうのだが、立花隆は小説は全く書かないので、作家ではないということになってしまう。 立花隆が書くのは専ら政治や社会、科学関係の批判であったり、解説であったり、そんな類。先... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 小説なんか止めて、ノンフィクションを読め!これがお奨め‼️ 2020年2月12日 先ずはじめに 小説なんか止めて、ノンフィクションを読め! 小説、特に純文学にドップリ浸かっている人には、小説なんか止めて、ノンフィクションを読め!と強くいいたい。評論を含めてのノンフィクションこそ、読書の最高の醍醐味。 心から感動できる本は、ノンフィクションの中にあると知るべきだ。 僕も純文学をずっと読んできた。古今... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 絶対に感動できる6人の小説家 2020年2月8日 はじめに 僕は様々なジャンルのものを読むが、基本的には純文学と評論、そしてノンフィクションが中心。3本柱と言っていい。実はもう一つ、漫画という愛してやまないジャンルがあるのだが、これは今回の本とは一応切り離すことにしたい。 僕は手塚治虫と白土三平の熱烈な愛読者で、この二人の漫画のコレクションが部屋を占拠している。だから... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 遂に本の感想と紹介を始めます 2020年2月7日 ブログをスタートさせて半年が経過 この熱々タケちゃんブログもスタートして半年が経過しました。この間に投稿した記事は今のところ全部で42編。ひとつ一つが非常に長いので(笑)、普通にカウントすれば、もう分量的には軽く100編は超えているのではないでしょうか。 ちなみにブログのスタートは昨年(2019年)の8月14日。暑い盛... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 ギンレイホールで観た全映画を語る14 2020年1月31日 シリーズ第14回目 「ギンレイホールで観た全映画を語る」シリーズの第14回目です。今回もお気に入りの映画が多く、またまた長くなってしまいそうな気配がプンプン。 前回同様にギンレイトリビアは省略し、具体的な映画の紹介をドンドン進めます。 ではスタート! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.ads... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「風をつかまえた少年」歴史に残る大傑作!~いま観るべき熱々映画 2020年1月30日 これはどうしても観てほしい名作だ! 昨夜(2020.1.29)観た現在ギンレイホールで上映中の『風をつかまえた少年』に圧倒され、とてつもない感動を味わったので、早速紹介したい。 イギリス・マラウイ共作の『風をつかまえた少年』。素晴らしかった。心の底から感激した。未だに感動が収まらない。 予告編を観て、どんな話しなのかは... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「スリー・ビルボード」に打ちのめされる~いま観るべき熱々映画 2020年1月12日 「スリー・ビルボード」の感動が収まらない これにはやられた。打ちのめされた。激しく心を揺さぶられ、感動が収まらない。 『スリー・ビルボード』がギンレイホールで上映されたのは、2018年の7月の後半だった。連日異常な暑さが続いていた頃だ。僕はこの映画を観るなり脳天に楔を打ち込まれたくらいに圧倒されて、一気にこの映画にのめ... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 ギンレイホールで観た全映画を語る13 2020年1月12日 シリーズ第13回目 「ギンレイホールで観た全映画を語る」シリーズ、第12回まで書き進めたが、このところ少し足踏みが続いている。 恒例のギンレイトリビアは省略して、具体的な映画の紹介をドンドン進めたていきたい。今回は特にお気に入りの映画が待ち構えているのだ。 ではスタート! スポンサーリンク (adsbygoogle =... 熱々たけちゃん
【落語】その他の【演芸】 M-1優勝のミルクボーイを称える! 2019年12月25日 娘に付き合う格好でM-1を見る 先週末、娘がどうしても見たいというので、M-1グランプリという漫才のコンテストのような番組をついつい一緒に見てしまった。吉本興業が主催する漫才のコンクールだと言う。 僕は本当に自分でも困る程の多趣味人間なのだが、漫才はもちろん、現在テレビ業界に数えきれない程いるお笑い芸人のことはあまり知... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「彼女がその名を知らない鳥たち」この映画だけは許せない! 2019年12月11日 遂にこの映画を語る時が来た。彼女がその名を知らない鳥たち。 映画の基本情報 製作等:2107年 日本映画 123分 監督:白石和彌 出演:蒼井優、阿部サダヲ、松坂桃李 他 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんなに不愉快な映画は観たこ... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ロング,ロングバケーション」認知症の夫の運転で大旅行に~いま観るべき熱々映画 2019年12月11日 ギンレイホールで観た貴重な一本。 元々は職場の広報誌に掲載された記事であるが、新たに一部加筆修正し、このブログにも載せた次第。 映画の基本情報 製作等:2017年 イタリア映画 112分 監督:パオロ・ヴィルズィ 出演:ヘレン・ミレン、ドナルド・サザーランド 、クリスチャン・マッケイ他 スポンサーリンク (adsbyg... 熱々たけちゃん