NEW! 【シャクヤク】写真観察日記 ラテンドールも麒麟丸も未だ開花せず。今年は開花が遅れている怪!?~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑮ 2025年5月7日 多くが開花せずGWが終わってしまった 本日5月7日(水)、今年のGWが昨日で終わってしまった。 ところが何と我が家のシャクヤクはまだほとんどが開花していない。既に何度も「春の粧の開花」については何本も記事を書き、花もたくさん見てもらった。 だが、実際のところ、現時点(5.7)で開花したシャクヤクは春の粧、ただ1種類だけ... 熱々たけちゃん
NEW! 【シャクヤク】写真観察日記 【春の粧特集】満開の春の粧を堪能!花は生きていて姿を変えると判明!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑭ 2025年5月6日 GWに春の粧が満開に咲き誇る! 既にレポートしたとおり、4月30日に春の粧が開花し始め、翌5月1日に完全な開花を迎えた。 その後、春の粧はほぼ全面的に満開に。その見事な姿をしっかりと堪能できたので、皆さんにも見ていただく。この5月初頭、GWでの春の粧の咲きっぷりをありったけ見てもらおう。 そんな中で、シャクヤクの開花し... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 これはどうした!?開花直後の春の粧がいきなり萎れ始めた。思わぬ大異変に衝撃!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑬ 2025年5月1日 5月1日、綺麗に咲いた春の粧に異変が! 昨日春の粧の「開花し始め」をレポートしたばかり。 昨日は4月最終日の4月30日(水)、今日は5月初日の5月1日(木)だ。 昨日リアルタイムで見てもらったばかりの「開花し始めた春の粧」は、一晩明けて、今朝見ると、すっかりきれいに咲いていて、正に開花してくれていた。 昨日の段階では、... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 【速報】4月最終日:遂に春の粧が開花し始めた!咲き始めた「春の粧」大特集!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑫ 2025年4月30日 4月最終日の本日、遂に春の粧が開花した! 今日は4月30日(水)、4月の最終日である。 3日前の日曜日(4.27)の状況をレポートしたばかりだが、本日、待望の開花第1号となったので「速報」としてお届けしたい。 咲いてくれたのはやっぱり「春の粧」だった。 とにかく4月の最終日、GWには既に突入しているが、ギリギリに4月中... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 4月最終週、開花が目前に迫る!支柱で蕾を支え、開花への最後の準備~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑪ 2025年4月29日 4月27日、いよいよ開花目前! 4月27日(日)、4月最終週のシャクヤクの最新情報をお届けする。もうゴールデンウイークに突入したわけだ。この日記を書いている本日は、4月29日(火)。まだおとといのレポートとなる。というわけで、ここにきて漸くリアルタイムの報告に追いつくことができた。 折りしも開花が刻一刻と迫ってきた。 ... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 ラモーの魅力が凝縮された貴重な名盤!ラモーの名作オペラのほとんどの序曲をルセの傑出した演奏で満喫! 2025年4月29日 ラモーはフランスが生んだ最大の作曲家 今回はラモーの序曲集を取り上げる。ラモーが作曲したオペラの冒頭の序曲集だ。 ラモーと聞いてすぐにピンとくる人は、バッハ以前の古い音楽がこんなに盛んに聴かれるようになった今日でも、まだそうはいないかもしれない。 フランスのバロック音楽(フランスでは「古典音楽」と呼んでいる)最大の巨匠... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 4月下旬、いよいよ開花が迫ってきた!首も伸びて蕾がグングン膨らんでくる!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑩ 2025年4月27日 4月20日、いよいよ開花が迫ってきた! 4月20日(日)のシャクヤクの最新情報。今回こそもっとリアルタイムでレポートをお届けしたかったのだが、また1週間経過してしまった。ちょうど1週間前のシャクヤクのレポートだ。 これからは何時開花しても不思議ではない状況となっているため、1週間遅れのレポートは遅過ぎる。 開花が目前に... 熱々たけちゃん
【木に咲く花】あれこれ 気がつけばツツジが満開!全く放置していても毎年必ず咲いてくれる優等生に最大の賛辞を贈る 2025年4月26日 気がつけばツツジが満開になっている 今年も気がつけば、何時の間にかツツジが満開になっていた。ゴールデンウイークの前に必ず咲いてくれるのが紫色のツツジだ。 こっちは忘れていて、気にもかけていないが、ツツジはこの時期に決まって咲いてくれる。大きな花で、非常に美しい。良く見ると非常に大輪で、惚れ惚れとさせられる美しさだ。 ... 熱々たけちゃん
【木に咲く花】あれこれ シャクヤク畑を思い切って倍増させる決断!サザンカの根っこと悪戦苦闘!~2025シャクヤク日記番外編① 2025年4月25日 シャクヤク熱は昂じる一方で シャクヤク熱が昂じる一方だ。 この時期、これだけシャクヤクに入れ込んでいる。南北2カ所にシャクヤク畑があって、今年は新たに3種類の品種も加わって、全体では13種類のシャクヤクを育てているというのに、これだけではまだまだ満足できないのである。 凝り性の真骨頂だろうか?異常なまでのコレクターとし... 熱々たけちゃん
【木に咲く花】あれこれ あの移植したサルスベリから遂に新芽が出現!サルスベリの感動的な芽吹き! 2025年4月24日 移植した紫サルスベリの芽吹きの様子 いきなりだが、今回は先ず、最初に1枚の写真を見てもらう。 かなり感動を呼び起こす写真である。 これは一体何か?何の写真か分かるだろうか? 我が家の庭の一隅に植えられている紫サルスベリの芽吹きの様子だ。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoog... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 4月中旬、立派な蕾が次々と出現!いよいよ新たなフェイズに突入だ!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑨ 2025年4月22日 4月中旬、いよいよ新たなフェイズに突入! 4月13日(日)のシャクヤクの最新情報だ。最新とは言ってもまた1週間以上前の古い情報となる。早く済ませて、直近の状況報告に近づけたいのだが、ご容赦願いたい。 4月も中旬となって、シャクヤクの成長がめざましく、明らかにフェイズが変わった。 例年早ければ4月の下旬、5月に入ると開花... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 ルイ・クープランのクラヴサン曲ほど心の琴線に響く音楽はない。どれだけ聴いても解き明かせない深遠な音楽! 2025年4月19日 ルイ・クープランのクラヴサン曲を熱愛 僕はルイ・クープランのクラヴサン曲を昔から熱愛している。 クラシック音楽にかなり詳しい人でも、ルイ・クープランといって、直ぐに正確に理解できるか人がどれだけいるだろうか?あの有名なクープランのことではなく、別人だ。 そして、そもそもクラヴサン曲って、一体なに?っていうことになりかね... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 4月に入って、13品種の全てが急成長。蕾もたくさん確認できて胸躍る!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑧ 2025年4月13日 4月に入って全品種が急成長中! 4月になった。実は今こうやって記事を書いているのは4月13日(日)で、早くも4月が中旬に差し掛かっている。正に本日現在の最新のシャクヤクの成長状況は1週間前に比べると、既に雲泥の差。 1週間前(4.6・日)のシャクヤクレポートは、現在の直近の目からすると、もう既にかなり前の状況となってい... 熱々たけちゃん
【木に咲く花】あれこれ サザンカ、2度目の大剪定。今回は思い切って刈り込んでスッキリした! 2025年4月12日 再度、サザンカの剪定に取り組んだ サザンカが咲き誇った後の剪定については、3月中旬にレポートした。サルスベリの遅い剪定に後、ついでの体で取り組んだものだった。 3月15日(土)のこと。その際に、左手の小指を切るというアクシデントを起こして、中々血が止まらずにと焦ったことは、このブログの熱心な読者には記憶に新しいところだ... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 3月30日、一気に成長した姿に驚嘆!全ての品種の発芽を確認する一方で、新芽の間引きも~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑦ 2025年3月31日 3月末、遂に全ての品種の発芽を確認! 3月も早いもので月末を迎えた。厳密にいうと31日の月曜日があるが、サンデーシャクヤクとしてはこの日が3月の見納めとなる。 さすがに3月も末になると、シャクヤクの姿が一挙に様変わりした感がある。南北2カ所のシャクヤク畑に植えられた全13種類の品種、見事に全てが発芽するに至った。 全く... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 千葉雅也「現代思想入門」~目から鱗の連続!難解な現代思想の核心に簡潔かつ平易に迫る、願ってもない貴重な1冊 2025年3月31日 非常に素晴らしいかけがえのない1冊 素晴らしい本を読んだ。と言っても昨年(2024年)の8月のことだ。直ぐにブログに取り上げ、紹介しなければと思いつつ、半年以上、いや8カ月間も書けずじまいだった。 千葉雅也の「現代思想入門」という新書である。 哲学の本なのだが、非常に分かりやすく、僕が今、最も知りたいと願っていた難解な... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 スメタナ「ピアノ三重奏曲」:稀有の傑作!切々と心に迫る強烈な慟哭!ドヴォルザーク「ドゥムキー」を含めボヘミアのピアノトリオを満喫 2025年3月30日 スメタナを色々と聴き込む中で 前にも書いたが、僕はスメタナが大好きだ。特にその室内楽に強く惹かれている。 既に紹介した弦楽四重奏曲の第1番「わが生涯より」を熱愛しており、それがきっかけになって様々なスメタナの作品に親しんできた。 「モルダウ」で有名な「わが祖国」もいいが、スメタナはやっぱりオペラを聴かなければダメだと... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 ジョナサン・グレイザー「関心領域」殺戮シーンゼロ。ホロコーストをこんな風に描く発想に驚嘆!実は衝撃的に恐ろしい~今観るべき熱々映画 2025年3月29日 無料で観る昨年公開映画の傑作(続・続報)【共通】 昨年公開されたばかりの話題作にしてキネマ旬報ベストテンにおいて高い評価を得た傑作が、Amazonプライムで無料で観放題という信じられない話しを取り上げ、そこで実際に観た映画を集中的に紹介してきた。 先月まで紹介した映画は5本に及んだ。 実はまだあったのだ。 そして、更に... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」心に傷を抱えた孤独な3人のクリスマスの行方が心に沁みる~今観るべき熱々映画 2025年3月29日 無料で観る昨年公開映画の傑作(続・続報) 昨年公開されたばかりの話題作にしてキネマ旬報ベストテンにおいて高い評価を得た傑作が、Amazonプライムで無料で観放題という信じられない話しを取り上げ、そこで実際に観た映画を集中的に紹介してきた。 先月まで紹介した映画は5本に及んだ。 実はまだあったのだ。 そして、更に狂喜すべ... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 3月下旬になって、いよいよ発芽ラッシュ!ニョキニョキと新芽が出てくる姿に驚嘆!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑥ 2025年3月24日 3月下旬、いよいよ発芽ラッシュが本格化! 前回、と言っても一昨日のことだが、春分の日の3月20日(木)のシャクヤクの開花状況を報告したとおりだ。 それからわずか3日後、23日(日)の開花状況をまた報告させてもらう。 この「シャクヤク写真観察日記」が、 ① 基本的に写真撮影が週末の土日にしかできないこと ② この時期のシ... 熱々たけちゃん