赤い芽がグングンと伸びて茎に成長!

シャクヤクの成長の早さには本当に驚かされる。まだ3月。最初の発芽を確認してからまだ1カ月も経っていない。それなのにこの成長ぶりはどうだろう。

今回も、前回と同様に、成長著しい最初に芽を出した3つの品種の中から、先ずは最初にこの1枚を見ていただこう。

今回は「麒麟丸」。これはいかが?まるでイソギンチャクのように見える。凄い勢いだ。

麒麟丸の発芽の様子
これは本当にどうだ!?この強烈なピンクといい、イソギンチャクのような姿といいい、麒麟丸は個性が強烈過ぎる!

 

他の品種もドンドン大きくなってきている。それではいつものように一つ一つ確認していく。

スポンサーリンク

「サンデーシャクヤク」の設定

僕は平日は毎日往復5時間もかけて通勤しているため、シャクヤクの成長ぶりを確認できるのは、週末の土日だけなのである。

3月も終わりに近づき、随分と日が長くなってきた中で、朝5時45分過ぎに自宅を出る時にも、かなり明るくなってきており、シャクヤクの成長ぶりを確認することはできそうだ。

但し、朝はどうしても慌ただしくて、たとえ朝、シャクヤクの様子を一目見ることができても、ゆっくりと写真を撮る余裕は全くない。

一方で、帰りは職場を定時で退社しても、我が家への帰宅は夜の8時前になってしまうため、いくら日が長くなってきたと言っても、帰宅時にはすっかり暗くなっている。

というわけで非常に残念なのだが、僕は週末の土日にならないとシャクヤクの成長ぶりを確認し、写真に撮ることはできない

「サンデーシャクヤク」を毎週定期的に報告

そこで、今年になって3週連続でそうしてきたように、週末に写真撮影し、それをブログにアップすることとしていきたい。土日と2日間あるわけだが、少しでも最新の成長姿を見てもらうために撮影日を日曜日に限定し、日曜日毎の成長ぶりを写真でアップしようと思う。

名付けて「サンデーシャクヤク」だ

特別の大雨にでもならない限り、この原則を貫きたい。去年も一度あったのだが、雨に濡れたシャクヤクも実に美しいものだ。

したがって、特別な事情がないかぎり、毎週、日曜日のシャクヤクの姿を「サンデーシャクヤク」として見てもらうことにした

スポンサーリンク

サンデーシャクヤク  3月24日(日)時点

実は、3月24日の日曜日は、前日23日(土)から三重県で法事があって、翌24日(日)に大急ぎで我が家に戻ってきたという事情があった。

町田の我が家に戻れたのは5時を既に回っており、あまり天気が良くなかったこともあって、既に少し薄暗くなり始めており、陽が当たる中で、ゆっくり、じっくりと撮影することができなかったことをお断りしておく。

写真の枚数も少なく、同じようなアングルのものが多いのも、そのせいだとご容赦願いたい。

さて、凄い勢いの例の3品種の成長ぶりは相変わらずだ。

「ラテンドール」と「麒麟丸」、そして「春の粧」

一つ一つ確認していこう。

「ラテンドール」

2年連続で一番最初に発芽した「ラテンドール」はこの時点でご覧のとおり。

もうすっかり茎に成長した。

そこでちょっと不思議に思うことがある。先週の写真日記(2024③)で、「ラテンドール」の芽の色を、他のシャクヤクと違って、若干明るくて、茶色系であり、これはラテンドールの花が目を奪われるような見事な純白であるからだろうとレポートしているのだが、今回の茎にまで成長した姿を見てもらうと、明らかに赤いのである。茎へと成長を続けるにしたがって、却って当初よりも赤みが増してきている、そんな印象を受ける。

今回は写真が1枚しかないため、断定的なことは言えないが、明らかに赤みが増しているのは事実だ。

それにしても凄い勢いで成長している。

スポンサーリンク

【ラテンドール】

ラテンドールの発芽の様子
ここまで一挙に成長。成長につれて赤みが増してくるのが不思議だ。

「麒麟丸」も狭い部分から一斉に

「麒麟丸」は、狭い部分から一斉にうじゃうじゃと言わんばかりに発芽してきて、ゆとりがない状況だったことはご存知のとおり。その密集ぶりは危険なレベルだったが、密集した数え切れない程の芽が成長を続けて茎になってくると、ご覧のような姿を呈する。

どうだ、これは。まるでイソギンチャクそのもの。ちょっと気持ちが悪い程。このイソギンチャクの触角は、葉っぱの1枚1枚となるものだ。

芽に焼き付く強烈なピンクと、イソギンチャク。「麒麟丸」は他の普通のシャクヤクとはまるで異なる強烈な個性を放いつつ、更に成長を続ける。

【麒麟丸】

麒麟丸の発芽の様子
冒頭で最初に紹介したのと同じ写真。
麒麟丸の発芽の様子②
上の写真とほとんど変わらないが、本来は縦撮りと横撮りの違いがあったのだが。

「春の粧」の成長速度は随一

「ラテンドール」や「麒麟丸」に遅れて発芽した「春の粧」だったが、その後の成長っぷりには驚かされる。成長スピードナンバーワンはさすがの一言。

もうすっかり茎に成長を遂げており、早くも葉っぱを広げ始めた。もう直ぐ、中の蕾をしっかりと確認することができるだろう。楽しみでならない。

【春の粧】

春の粧の発芽の様子①
横から撮影するとこんな感じ。すっかり茎となっており、葉っぱが開きそうだ。
春の粧の発芽の様子②
逆方向から撮影。一斉にここまで伸びてきた。
春の粧の発芽の様子③
少しアングルを下げてみた。成長ぶりが良く分かる。

「かぐや姫」の成長ぶり

「かぐや姫」の発芽とその後の成長には毎週驚かされる

一挙に成長を続け、しっかり茎となって更なる成長を遂げている。

「かぐや姫」は、芽も茎も少しも赤くないということを毎回レポートしてきたが、今回はまた色を変えて、緑がかってきた。茶色だった茎が、今度は緑色に変身。美しくなってきた。

本当にこれは「みにくいアヒルの子」になるのだろうか。

スポンサーリンク

【かぐや姫】

かぐや姫の発芽の様子①
葉っぱが開く直前まで成長。緑がかっている。
かぐや姫の発芽の様子②
緑色になってきているのが分かるだろうか。
かぐや姫の発芽の様子③
反対側から撮影。葉っぱが開く直前で、緑色となっているのだろうが、実に早い。

何と蕾がハッキリ確認できる

前回のレポートで、今年は花を咲かせることはなくてもせめて「蕾」だけでも見てみたいと書いたが、何と早くも蕾を確認することができた。

どう考えても早過ぎるのだが、これは明らかに「蕾」だと思う。間違いない。思わず感動した。

かぐや姫の蕾を真上から確認した写真
真上から撮影してみると、中央に緑色の塊があるのが分かる。これが「蕾」であることは間違いない。

スポンサーリンク

遅れている「夕映」と「サラベルナール」

「シャクヤク畑」の「夕映」は線がいかにも細かったが、しっかりと茎化し始め、もうすぐ葉っぱを広げるところまできた。

【夕映】

夕映の発芽の様子①
少しか細い感があるが、葉っぱを広げる直前まできた。
夕映の発芽の様子②
ズームアップ。一番上の部分がピンボケになってしまった。

サラベルナールは、4つだった芽が5つに増えて、非常にゆっくりだが確実に成長している姿を確認できる。

【サラベルナール】

サラベルナールの発芽の様子
しっかりとした真っ赤な芽が5つ確認できる。

「モーボクエン」にも遂に一つだけ発見

「モーボクエン」には期待しないようにしているが、それでも1つの芽がゆっくりと少しずつ成長しているのは嬉しい。

今年は花を咲かせてくれるのかどうか。この芽がどこまで成長してくれるかにかかっている。

モーボクエンの発芽の様子
芽は1つしか確認できない。

「アレックスフレミング」未だ発芽せず

「DR.アレックスフレミング」は、この時点でも全く発芽してこない。

僕が思わず一目惚れしてしまった4つもあった立派な赤い芽は、一体どうなってしまったのだろうか。

スポンサーリンク

「ソルベット」の芽が4つに倍増!

前回レポートで、芽が2つ出てきたことを報告したが、今回は新たに2つを確認、芽は倍増の4つとなった。

非常にしっかりした芽で、今後が楽しみだ。

【ソルベット】

ソルベットの発芽の様子
シッカリとした芽が4つあるのが確認できるだろうか。

「夕映」には芽がドンドン出現!

ここにきて漸く北側(玄関側)の「夕映」にもドンドン赤い芽が出てきた。遅ればせながら、勢いは相当なものだ。

去年もたくさんの立派な花を咲かせてくれた。今年も期待できそうだ。楽しみでならない。

北側の夕映の発芽の様子
真っ赤な芽がたくさん出現してきた。
北側の夕映の発芽の様子②
少しズームアップ。ドンドン地表に顔を出して来る真っ赤な芽が感動的だ。

 

来週の「サンデーシャクヤク」をお楽しみに!

 

おすすめの記事