【シャクヤク】写真観察日記 そしてドライフラワーだけが残った!シリカゲル法は課題が残るも、大成功!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑳ 2024年6月16日 6月、ドライフラワーだけが残った 気が付けばいつのまにか6月に入っていた。そして更に今日は16日(日)中旬となってしまった。我が家からはもちろん、例年、我が家のシャクヤクが終わってから花屋さんの店頭に並ぶことの多いシャクヤクも全て姿を消してしまった。シャクヤクの季節が完全に終了してしまったわけだ。 今はドライフラワーだ... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルトとは思えない斬新な響きを誇るピアノ三重奏曲第2番~キューブリックの「バリー・リンドン」の音楽! 2024年5月29日 シューベルトのピアノトリオがある映画に! 続いてピアノ三重奏曲第2番の紹介だ。この曲の詳細に触れる前にどうしても書いておきたいことがある。1本の映画のことだ。 このシューベルトのピアノトリオ第2番はある有名な映画に使われている。僕がこの音楽を知ったのはこの映画を通じてだった。 そしてその映画というのが、僕が今までに観て... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルトで絶対に聴き逃せない2曲のピアノ三重奏曲~その全体像と第1番変ロ長調 2024年5月29日 シューベルトのピアノ三重奏曲をご存知か? シューベルトの名曲の紹介は、まだ続く。今回はいわゆるピアノトリオと称されるピアノ三重奏曲の名作を2曲取り上げる。 シューベルトの室内楽はかなり紹介してきた。死の間際に作曲された「弦楽五重奏曲 ハ長調」、弦楽四重奏曲の名曲「第14番 死と乙女」、「ピアノ五重奏曲 ます」。そして「... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 モーボクエンとアレックスフレミング:最後の開花を飾る遅れた名花!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑲ 2024年5月24日 シャクヤクが全てなくなった 今日は5月24日(金)だ(2024年)。 我が家に咲き誇ったシャクヤクは全て姿を消してしまった。もう庭にはもちろん、リビングの部屋の中の花瓶の中にも一本もシャクヤクは残っていない。 GWの旅行から戻って庭一面に咲き誇るシャクヤクの一斉開花を見て衝撃を受けたのが、今月5日だった。 それから20... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 アッと驚く結果に!シリカゲルによるドライフラワーが凄い出来栄え!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑱ 2024年5月21日 シリカゲル法によるドライフラワーの結果は? 今年、初めて試みたシリカゲル法によるドライフラワーの成否を確認する日が、遂にやってきた! シリカゲルに漬け込んだというか、埋没させたシャクヤクの花々は果たしてどうなったのか? 僕は期待と不安とで内心穏やかならぬ日々がずっと続いていた。 復習:シリカゲルでどれだけ作ったの? 結... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 満開状態のシャクヤクが最後の輝きを放つ!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑰ 2024年5月19日 最後のサンデーシャクヤクとなった5月12日! 2泊3日の旅行から戻ったのは5月5日、日曜日のことだった。 あの日、突然目の前で繰り広げられた我が家のシャクヤクの一斉開花からちょうど1週間。5月12日を迎えた。 あれからわずか1週間、つまりまだ7日間しか経っていないのに、早くもこれが最後のサンデーシャクヤクとなる。 いや... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 普通のドライフラワーももちろん作る!麒麟丸は初めて!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑯ 2024年5月16日 吊るして作るドライフラワーももちろん作る 昨年初めて作ってみて、いきなり上手く作れてしまった逆さ吊りして作る普通のドライフラワー(ハンギング法)も、もちろん今年もたくさん作っている。 僕は前回の記事で、一番オーソドックスな逆さに吊るして作るドライフラワーは、それはそれで味わいがあり、生花とは違う魅力があることはそのとお... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 まだまだ続く開花ラッシュ!麒麟丸も風雨にやられながらも満開に!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑮ 2024年5月14日 シャクヤクの満開まだまだ続く あの突然見た今年の我が家のシャクヤクの一斉開花から1週間。まだまだ開花ラッシュは続いている。 春の粧とラテンドールの満開はもう既にピークを超えて、姿を消しつつあるが、開花の遅れていた麒麟丸とまだ固い蕾状態が続いていたモーボクエンやアレックスフレミングや、玄関側の夕映など、これから開花を迎え... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 シリカゲル法によるドライフラワー作り第2弾!試行錯誤真っ最中~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑭ 2024年5月12日 シリカゲルによるドライフラワー作りが続く GWの旅行から3日振りに自宅に戻り、我がシャクヤク畑で満開に咲き誇るラテンドールと春の粧を見て息を飲み、絶句してしまったその日のうちに、初めての体験となるドライフラワー作りに挑戦したことは既にレポートした。 乾燥剤であるシリカゲルを使う方法だ。 シャクヤクをドライフラワーにする... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 GW最終日の華麗なるシャクヤクの満開便り!剪定後なのに圧巻の春の粧!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑬ 2024年5月10日 シャクヤク満開便り(続報) 東海地方2泊3日の旅行から帰宅した5.5(日)に突然目にすることになった我が家のシャクヤクの満開振りのことは、写真日記⑪で既に報告させていただいた。 今回はその翌日、今年のGWの最終日となる5.6(月)の様子をあらためてレポートしたい。 既にたくさんの開花写真を見てもらったその翌日のシャクヤ... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 早速ドライフラワー作り。今年はシャクヤクの花をそっくりそのまま残す!?~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑫ 2024年5月8日 開花したシャクヤクを早速ドライフラワーに! GWの旅行から3日振りに自宅に戻り、我がシャクヤク畑で満開に咲き誇るラテンドールと春の粧を見て息を飲み、絶句してしまったことは前回レポートしたとおり。 時間はもう夕方の5時を回っており、3日間の旅行で疲れ切っていたのだが、この見事な花々をこのまま放置はできないと考えた。 風も... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 旅から帰るとシャクヤクが満開だった!あまりの光景に息を飲み、絶句!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑪ 2024年5月6日 旅先から帰るとシャクヤクが満開だった! 東海地方2泊3日の旅行から昨日(2024.5.6)帰宅した。町田の我が家に戻ったのは夕方の5時前だった。5月初旬、まだ十分に明るい。 荷物を玄関に置くなり、間髪を入れずに裏庭のシャクヤク畑へ一目散。 そこで見た光景にしばし打ちのめされ、絶句した。シャクヤクが満開に咲き誇っていた。... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 遂に待望の開花!春の粧が一番乗り。いよいよ開花ラッシュへ!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑩ 2024年5月3日 遂に開花した!春の粧! ゴールデンウィークの後半に突入した。遂に開花だ。 昨年に比べて遅れていた今年のシャクヤクの開花。 それが遂に開花を迎えた。本日は5月3日の金曜日。憲法記念日だ。 実はこのゴールデンウィークの後半、僕は東海地方に2泊3日の旅行に出る。今も新幹線の車内で入力しているところ。 このゴールデンウィーク後... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 いよいよ開花目前!支柱で支える作業も済ませ、本格的な開花に備える~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑨ 2024年4月30日 サンデーシャクヤク 4月28日(日)時点 4月28日の日曜日、いよいよゴールデンウィークに突入した。GWの前半4月28日(日)の様子のレポートだ。 結論的に言うと、いよいよ開花が迫ってきたのだが、現時点で咲いているものは一つもない。例年、シャクヤクはゴールデンウィークには咲いているものだが、今年はまだなのである。どう... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「アルペジオーネ・ソナタ」~明暗のバランス良く安心して聴けるシューベルトの最も美しい作品はこれ! 2024年4月28日 紹介してきたシューベルト作品の特徴は? まだまだ続くシューベルトの紹介だ。 僕が取り上げてきたシューベルト作品は、死の直前に異常なまでに創作力が高まった最後の作品群、これは「弦楽五重奏曲」「歌曲集 白鳥の歌」そして前回(昨日)紹介の「ピアノソナタ第19番~21番」の5曲あった。 それ以外に、めちゃくちゃ暗い「弦楽四重... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 開花が目前に迫る。首長美人が続々出現!今年は摘蕾は一切しないことに!~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑧ 2024年4月27日 いよいよ開花が目前に迫る! 4月21日の日曜日だ。もうゴールデンウィークも迫る中、我が家のシャクヤクたちも開花に向けて成長まっしぐらとなってきている。 数え切れない程の数の蕾がドンドン大きくなってきて、その頭頂部分はピンクや白に色づき始め、何と言っても印象的な点は、蕾を支える首がドンドン長くなり出しているのことだ。これ... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「 ピアノソナタ第19番~21番」~死の目前に到達した異常なまでの創作的高まり③わずか1ヵ月間で作曲した稀有の名作群 2024年4月27日 死の直前にまとめて作曲された至高の名作群 シューベルトの作品の紹介が続いている。まだ終わらない。 僕は特別にシューベルトが好きでたまらないというわけでもないのに、どうしてこんなことになっているのか、自分でも不思議でならない。 今回は当初のシューベルト紹介に戻って、31歳という若さで夭折したシューベルトがその死の直前に作... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 無数の蕾がドンドン大きくなり首長美人が出現!かぐや姫は成長が止まる。~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑦ 2024年4月16日 更にフェイズが進んだ! 前回のサンデーシャクヤクでフェイズが変わる程の成長を遂げたとレポートさせてもらってばかりだが、あれから1週間、更にフェイズを一段落上げたようで、いよいよ開花がそう遠くない日に迫ってきたように感じられる。 蕾の数は数え切れない程になり、そのたくさんの蕾はどんどん大きくなって、遂に首が伸び始めた。 ... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 遂に数え切れない程の蕾が出現!一挙にここまで!かぐや姫はこぢんまり。~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑥ 2024年4月9日 新たなフェイズに入る大成長! 毎年感じることだが、シャクヤクの成長は驚くほど早い。真っ赤な芽が地表に顔を出したと思ったら、その芽がグングンと伸びてきて、あっという間に茎となり、葉っぱを広げて蕾が顔を出す。 その蕾もドンドン大きくなって首が伸びて、直ぐに立派な大輪を咲かせることになる。早ければ4月の終わりには開花し始める... 熱々たけちゃん
【シャクヤク】写真観察日記 わずか1ヵ月でこのとおり。一挙に成長し、蕾まで付ける姿に驚嘆するばかり。~シャクヤク栽培 写真観察日記:2024年⑤ 2024年4月5日 3.31 サンデーシャクヤクはこのとおり! 2024年のシャクヤク写真日記の最初の配信は3月4日で、その時に見ていただいた発芽の写真は3月2日(土)~3日(日)に撮影されたものだった。 本日、この記事の入力をしているのは4月2日(火)、ちょうど1カ月後のことである。この1カ月間のシャクヤクの成長ぶりがあまりにもすご過ぎ... 熱々たけちゃん