【本】の紹介 稲盛和夫「稲盛和夫の実学 経営と会計」~実践的な各論に斬り込む稲盛経営哲学の核心に迫る名著 2025年9月26日 これぞ稲盛和夫の核心に迫る1冊 稲盛和夫の本を継続的に読み続けている。今回は比較的薄い文庫本ながらも、稲盛和夫の経営哲学の核心に迫る重大な本だ。 「稲盛和夫の実学 経営と会計」である。 前にも書いたが、膨大な量がある稲盛和夫の著作は、経営の各論を具体的かつ実践的に解き明かすものと、もっと大局的な見地に立って、人生論や... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 稲盛和夫「経営12カ条 経営者として貫くべきこと」~必読!稲森イズムの集大成。本書は稲盛和夫の遺言書 2025年8月23日 稲盛和夫の本を読み漁る 稲盛和夫さんの経営哲学に接して以来、すっかり稲盛和夫さんに夢中になっている。まとめて15冊の著作を購入したエピソードは前に触れたとおりだが、それらの本を今、必死になって読み漁り、稲森経営学、稲盛イズムを遅ればせながら吸収中だ。 膨大に買い込んだ稲盛さんの著作の中に、いくつかのカテゴリーが存在する... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明「逆境を生き抜くための教養」~図らずも逆境に陥った人が脱出するための思考術。前向きに生きる支えになる本! 2025年7月29日 1年半前に読んでいた出口治明さんの本 僕が出口治明さんの熱心な読者で、APU(立命館アジア太平洋大学)の東京キャンパスで感動的な出会いを果たしたこともブログ記事で配信させてもらったとおりである。 本書「逆境を生き抜くための教養」は、以前既に読んでいた。本書の最終ページに書きこみがあって、それによると2024年2月9日に... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 大田嘉仁「JALの奇跡」~腹心がまとめた稲盛和夫によるJAL再生の真相!驚嘆に満ちた全ての人が読むべき感動の1冊 2025年7月24日 興奮と感動が収まらない凄い本を読んだ 稲盛和夫の経営学を学ぶ中で、もの凄い本に巡り合った。興奮と感動が収まらない。稲盛和夫が成し遂げた日本航空(JAL)の再建をまとめたノンフィクションである。 稲盛和夫の側近中の側近にして、稲盛がJAL再建に際して、京セラから連れていった二人のうちの一人、稲盛の秘書だった大田嘉仁がまと... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 稲盛和夫「新版・敬天愛人 ゼロからの挑戦」~稀代の名経営者の自伝とも称すべき必読の「経営と人生のバイブル」 2025年7月23日 稲盛和夫の本を無性に読みたくなった あるきっかけがあって、稲盛和夫さん(以下、敬称抜きで稲森和夫と表す)の本を無性に読みたくなった。 稲森和夫は言うまでもなく、あの京セラの創業者にして会長の稲森和夫である。京セラを立ち上げ、KDDIを創業し、更に経営破綻したあの日本航空(JAL)の奇跡の再建を成し遂げた日本屈指の名経営... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 スティーヴン・キング「書くことについて」~モダン・ホラーの大巨匠が自身のことと小説作法を語り尽くした出色の1冊 2024年8月23日 スティーヴン・キングによる自伝と文章読本 あの「モダン・ホラーの帝王」のスティーヴン・キングがこんな自伝と文章読本、小説作法を書いていたとは迂闊にも全く知らなかった。 僕にとってスティーヴン・キングの名前は非常に身近で、彼が描いた世界のことは良く知っているつもりだが、実は正直に告白すると、スティーヴン・キングの小説を実... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 大病院の現場に出口治明さん提唱の「無減代」活動を実際に取り入れた!病院大改革に不可欠な考え方はこれだ! 2024年7月31日 出口さん提唱の「無減代」を大病院に導入 僕が働いている首都圏にある急性期の大病院で、「無減代」活動を実際に導入してみた。 「無減代」活動というのは、APUの元学長であった出口治明さんが、この熱々たけちゃんブログでも紹介させてもらった「いま君に伝えたい 知的生産の考え方」という著書の中で提唱していた、いわば組織改革のため... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明『「思考軸」をつくれ あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由』~ライフネットを起業した出口さんのメッセージに敬服 2024年2月29日 素晴らしい内容で、深い感銘を受けた これは素晴らしい本だった。出口さんの本を色々と読んできたが、その中でも内容の濃さと読んだ後での感銘の深さは、屈指のものだと感じている。 『「思考軸」をつくれ あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由』という本である。 決して長くはない、どちらかというと短い部類に入るものだが、その内容は... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明「本の『使い方』1万冊を血肉にした方法」~稀代の読書家の出口さんの読書論と本の紹介を一気に読む 2024年2月28日 一日で一気に読み切った出口さんの本の話し 先日、僕が出口さんからAPUの東京キャンパスに招かれて、感動的な面談が実現できたことは詳細に報告させていただいたとおり。前編・後編の2部構成という非常に長いものになってしまって、我ながら呆れ果てているところだ。 その中でも詳しく報告させてもらったが、僕は出口さんとの面談のアポが... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明「復活への底力 運命を受け入れ、前向きに生きる」~APU学長復帰を目指す感動の脳卒中闘病記 2024年1月24日 脳卒中で倒れた出口さんの貴重な闘病記 前回取り上げたばかりの出口さんの「知的生産の考え方」の紹介記事の終盤にも触れたことだが、出口さんは2021年の1月に脳卒中(脳出血)で倒れた。 右半身に麻痺が残り、重度の失語症となって再起が危ぶまれたところろだが、懸命なリハビリを続け、奇跡的にAPU(立命館アジア・太平洋大学)の学... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明「いま君に伝えたい知的生産の考え方」~これは素晴らしい!一人でも多くの人に読んでもらいたい名著 2023年12月31日 再び出口治明の本に夢中になっている あるきっかけがあって、この年末に再び出口治明の本を夢中になって読んでいる。知らない間に新刊が何冊も出ていて真っ青となった。 新たに何冊も買い込んで、片っ端から読んでいこうと決意したものの、中々時間が取れなくて四苦八苦しているが、今回取り上げた文庫の1冊は非常に読みやすく、実際に直ぐに... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 三谷宏治「マンガ 経営戦略全史〔新装合本版〕」〜分かりやすくて非常に役に立つ驚嘆すべき一冊! 2023年2月28日 こんな本が存在していることに驚嘆! 先日、久しぶりに御茶ノ水駅前の丸善で新刊本を中心にぶらぶらと物色していたところ、この本が3、4冊平積みにされていた。 これは一体どういう本なんだ?と手にして中を確認すると、著名な経営学者の経営戦略論をマンガで非常に分かりやすく解説してあった。A4サイズの大型の本で、しかも相当に分厚い... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 ジョン・コッター「企業変革力」:これはすごい!組織改革とリーダーシップを学ぶ最高の指南書 2021年12月20日 コッターの世界的大ベストセラー「企業変革力」 著名な経営学者ジョン・P・コッターの世界的な大ベストセラー「企業変革力」を読んだ。これは中々感動的な素晴らしい本だった。 私のブログの熱心な読者なら、ジョン・P・コッターと聞いて、「ああ、あの!」となるかもしれない。 以前、この熱々たけちゃんブログで取り上げた「カモメになっ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 カモメになったペンギン〜リーダーシップ論の権威コッターによる感動の寓話 2021年9月28日 著名な経営学の権威が書いた分かりやすい寓話 ある知人のお気に入りの1冊として教えてもらったのが本書である。僕は作者のことは前から知っていたのだが、この短い作品を読んではいなかった。 早速読んでみた。おもしろい。素直に感動し、非常に役立つと痛感させられた。一人でも多くの読者に読んでいただいたいと紹介する次第。 この「カモ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 橋下徹の第3弾登場!思っていたとおりの「決断力」で強調される「手続的正義」とは何か? 2021年7月27日 橋下徹の第3弾が登場 橋下徹の第3弾が、遂に登場した。「実行力」「交渉力」に続く第3弾である。この2冊に大いに感銘を受けた僕は、いずれ第3弾が、近々出るに違いない、そして過去の2冊からの流れで、当然「○○力」というタイトルになることは明白だが、それは絶対に「決断力」になるに違いないと想像していた。 正に想像していたとお... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 コーチングの神様ゴールドスミスの「できる人」の法則。これは役に立つ!めちゃくちゃおもしろくて興奮必至! 2021年7月22日 目から鱗の連続のめちゃくちゃ役に立つ本 めちゃくちゃおもしろい本を読んだ。正直に言って興奮が収まらない。これは本当にすごい本だ。 この本はいわゆる自己啓発本である。僕は自己啓発本なんて類いの本はほとんど読まない。 この熱々たけちゃんブログでも、橋下徹や野村克也、出口治明の本などを紹介してきたが、それは僕の中では自己啓発... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 「野村メソッド」を役立てたい~野村克也による組織論・リーダーシップ論の最高傑作 2021年4月13日 野村克也という傑出した指導者 野村克也に少しはまっている。前回このブログでも取り上げた「ヤクルトスワローズ論」を読んで以来のこと。野村克也がどういう人生を歩んできたのかについては、「ヤクルトスワローズ論」の中でかなり赤裸々に語られている。これは正に野村克也自伝という色彩が濃厚な一冊であった。 野村克也は自身が日本のプロ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明の「座右の書『貞観政要』」で味わう史上最高の帝王学の名著 2021年4月8日 「貞観政要」を出口治明解説で味わってみた 帝王学、リーダー論に関する古今東西の最高のテキストと評価される「貞観政要」の解説をあの出口治明さんの新書で読んでみた。 組織や部署のトップ、責任者としてリーダーシップを発揮するに当たって、これは大いに役に立ちそうだ。 「貞観政要」の解説書は概説も含めて何冊も出ているが、このブロ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 やっぱり凄い橋下徹の「実行力」~再読して改めて強い衝撃に打ちのめされる 2021年3月31日 先ずはじめに。予告の実行 僕が橋下徹の比較的最近出版された2冊の新書に衝撃を受けた話しは既に報告したとおりだ。前回先にブログで取り上げたのは2冊目の方、橋下徹としては後に出版された「交渉力」の方だった。この熱々たけちゃんブログでの紹介が、本の出版の順番と逆になっていることをお詫びしたいが、元々は今回紹介する「実行力」が... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 これは凄い!必読の橋下流交渉術~橋下徹「交渉力」に注目してほしい 2021年3月11日 橋下徹の2冊の新書は、素晴らしい本だ 元大阪府知事にして大阪市長でもあった橋下徹の2冊目の新書「交渉力」を一気に読み終えた。これは中々凄い本だ。一人でも多くの方に是非とも読んでいただきたいと切に願う素晴らしい1冊。 橋下徹はこの「交渉力」に先立って、第一弾として2019年に「実行力」という新書を出していて、僕はもちろん... 熱々たけちゃん